黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

寒波に耐えて、麦が育っています。アブラナの花も…いや、ちょっと早すぎませんか。

2023-01-07 17:15:03 | Weblog


琵琶湖の周辺は晴れ。青空です。
自転車で走りました。もちろんヘルメットを着用ですよ。
*自転車のヘルメットは、安全のために強く推奨です。4月から「努力義務」です。取り締まりや罰金などはありません。
私は早めに。買ったから嬉しがっているだけですけど、でも安全は一歩先に♪

滋賀県の南部は雪もまだ降ってない。これから厳寒、雪景色へ。
それなのに、春を見つけました。
まず麦。
青く元気よく、麦が並んでいます。滋賀県は麦の栽培がさかん…かな。
自転車をこぎながら、頭の中は中島みゆき「麦の唄」です。
次。黄色な花を発見。
アブラナ科の花です。アブラナそのものかな。
これは早い。気の早いアブラナです。その後方を新幹線が駆け抜ける。

新型コロナは居座っている。中国では、ものすごい勢いで感染が拡がっている。それなのに、中国の国内では報じられていない。
NHKのBSで出てくる中国の国営放送でも、「患者の治療も感染防止も大丈夫ですよ」というニュースばかり。
中国は海外旅行も解禁するつもりらしい。ワァー!変異型が来るのは困るけどなあ。
そこへインフルエンザも流行するかもしれない。
早く春になって、新型コロナが消え去って、インフルエンザも来ないで…お願いします。

おうみ進学プラザの冬期講習会はゴールインへ。
あちこちの教室では、新型コロナの感染警戒などで欠席した授業の補習をしていたり、生徒が、1回も欠席していないのに勉強に来たり。
いいことです。
これぞローカル塾の心意気。生徒密着の塾の頑張りどころです。
生徒たちも冬期講習会の勢いのままで「講習会の慣性の法則」でブンブンと走る。
春が見えてきますよー♪

写真は、寒さの中でも元気に育つ麦と、ちょっと気の早いアブラナ。
サイクリングの途中、小ぶりで地味な神社で初詣。
忙しくて初詣に行ってない人は、写真で初詣をしてください。
神様は、きっと受け入れてくださると思います。
良い年になりますように。
健康で、災害も無く平穏に。
受験は…勉強は…、これは自分で突破すべし。
頑張った冬。よく伸びた冬。
この勢いで、春へ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする