女子サッカー・なでしこJAPANは、大活躍でした。
私、元々は野球派で、サッカーはよく知らないです。
チーム数も…プロ野球より多いぞ!
それなのに、滋賀県のサッカーチームは無いのですか。あるのかなあ。
高校サッカーは強いから、Jリーグのチームも作ればいいのに。
そのあたりは、どうだろう。
さて、ラグビーの日本チームもワールドカップへ。
開催地はフランス。
頑張ってほしい。
写真の小野先生は、楕円形のボールの代わりに、教材のケースを持って突進しています。
猛然と走って、見事に…トライッ♪
鮮やかです。
しかし、
1,ラグビーは体格と体力の勝負。その点では体重でも身長でも筋力でも、日本人は不利です。そこを技術、戦術、チームワークで。
2,あれっ?この選手は日本人ですか…というメンバーがいますが、ラグビーは伝統的に国籍条項、出生地や血統などの制約がゆるやからしいです。
日本に来て、日本が好きで、日本チームで活躍してくれる。頼むぞ!
簡単に「目標は優勝だ」ということもあるけれども、そこは、優勝まではちょっと。
世界の強豪と互角の好ゲームを期待しています。
そして、上位進出を!
残暑、まだ残暑。いつまで!
と思っていたら、夜中に土砂降りの雨。
そして秋が始まりました。
スポーツの秋。
おうみ進学プラザは、勉強の秋キャンペーンに進んでいます。
「勉強は、机の上のスポーツである」 *私個人の考えです。
山盛りの学習イベントで、生徒たちを引っ張っていきますよ。
中3クラスの授業は、延長へ。
合格100%を目指して、パワフルに進みますよ。
ある生徒が
「なんか、自分が頑張っているという感じがあるけど」
と言っていました。
はい。気のせいじゃないです。本当に頑張っていますよ。
頑張りを実感する秋♪