黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

日本史の問題です。浦島太郎を乗せたのは亀。金太郎と相撲を取ったのはクマ。では桃太郎が連れて行ったのは…? これは難問です。

2022-05-24 17:17:01 | Weblog


日本の夏、作文の夏♪
青葉キャンペーンは、大型テスト「プラザ・カップ」が終了して、成績の集計。
優秀賞が決まって、豪華な…そんなに豪華じゃないですか。でも心がこもっております…優秀賞の賞品が教室へ。
お知らせしまーす。
北海道の「白い恋人」に、今回は「黒い~」もあるのだそうです。本当でしょうか?
そして沖縄の「ちんすこう」。これは色々な種類の味で楽しそう。
R命館大学のオシャレな水筒と書きやすいペン。
そこへ、岡山県の「吉備団子」がドドーンと。
低学年の英語を応援するというねらいで、吉備団子を追加したのだそうです。
追加分の吉備団子が事務センターから教室へ。
犬、猿、キジを引き連れて、元気よく英語の勉強に行きましょう。
おうっ♪

さて、青葉キャンペーンは第3ステージへ進みますよ。
いよいよ作文です。
テーマは
 「これはオススメ。
     私のお気に入り」
です。書きやすいテーマですよね。
そして、明るく楽しい作文になりそう。
原稿用紙の上を、鉛筆が走ります。

火曜日で会議。
青葉キャンペーンの推進。
テスト対策をどう進めたのかの確認と、早くも
「中間テストは終わった。次は期末テストの準備ですよ」
という号令が出ていました。早い!
さらに、夏期講習会の時間割と教材の準備の話題も出始めていました。そろそろ準備開始ですか。
なお、先生たちと
「塾からのお知らせやPRにSNSを利用するのはどうでしょうか」
という相談をしてみて、そして意外にアナログ先生が多いことが判明しました。
私、正直なところ安心したのです。自分だけが時代に取り残されているわけじゃない。
しかし、このままではいけないわけで、若者フレッシュ先生チームにおうみ進学プラザのSNS時代を引っ張ってもらいます。
「まずツイッターから」
…???…。
よろしく&お手柔らかにお願いします。
もちろんアナログ手作りの大切な部分、こだわりの伝統は残しつつ、頑張りますよ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青葉キャンペーンは進む。野... | トップ | いざいざ、東京へ出張です。... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事