goo blog サービス終了のお知らせ 

金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

椰月美智子 『十二歳』

2006-08-25 22:53:26 | 06 本の感想
本の感想173:椰月美智子『十二歳』(講談社)
★★★☆☆

講談社児童文学新人賞受賞作品。
十二歳の女の子さえの日常を描いた物語。
教室の風景や人間関係、主人公の揺れ動く気持ちが
繊細に描かれていて、ああ、確かにあの頃
こういうことってあったなあ~となつかしく思い出した。
十二歳の女の子の視点で世界が切り取られているかと
思いきや、作者の視点が混じってしまっている感じ。
中学生でも使わないであろう言葉で書かれていたりして
そこにやや違和感。
「恋をしている人って、はたから見るとまったくおろかだ」
なんて小学生は表現しないと思うんだよね。
「バカみたい」「へんなの」とか言うね、きっと。

さえちゃんが言ってるとおり、西田くんは中学生になったら
モテると思うよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹生陽子 『楽園のつくりかた』

2006-08-25 13:05:20 | 06 本の感想
本の感想172:笹生陽子『楽園のつくりかた』(講談社)
★★★☆☆

昨日読了。
キャラクターもいい味出していて、テンポもよく、
おもしろく読めたんだけど気になる点がいくつか。
まず最大のオチであるお父さんの件。
確かにびっくりさせられたんだけど、
「いったい何のために?」
っていうのが全然わからなかった。
読みが足りなかったのかもしれないのだけど、
「読者を驚かせるため」以外の必要性がまるでわからず。
二つめ、ラストの主人公の変化にがっくり。
結局は田舎がいいとか、偏差値志向がダメとか、
なんか陳腐に感じてしまった。
いいじゃん、ガリ勉すれば~!
初志貫徹、東大に入って莫大な富を築こうぜ!

宮下のメールの部分、どっかで読んだことがあるのだけど、
これも教材かしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする