金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

196:井上ひさし『東慶寺花だより』

2023-09-05 22:57:23 | 23 本の感想
井上ひさし『東慶寺花だより』
★★★★☆
 
【Amazonの内容紹介】
 
江戸の離婚は現代の二倍?
寺の境内に身につけているものを投げ込めば、駆け込みは成立する――。
離婚をのぞみ、寺に駆け込む女たち。
夫婦のもめ事を解きほぐすと現れるのは、経済事情、まさかの思惑、
そして人情の切なさ、温かさ。
鎌倉の四季を背景にふっくらと描かれる、笑いと涙の傑作時代連作集。
十年の歳月をかけて書きつむいだ感動の遺作。
著者自身による特別講義を巻末に収録する。
 
****************************************
 
序盤はとっつきにくさを感じたものの、話が進むごとに面白くなってくる。
東慶寺が駆け込み寺だったのは知っていたけれど、
具体的なシステムは全然知らなかったから、
大変おもしろく読んだ。
こういう話を、DV男だった井上ひさしが書いているというところに
業を感じてしまうが……
 
これが作者の遺作になったそう。
法秀尼さまのキャラが立ってきて、
これからも面白い話が展開しそうだったから、
これで終わりになってしまうのは残念。
 
映画『駆込み女と駆出し男』、これが原作だったのか。
大泉洋が出ている段階でドタバタコメディなのだと思って
両者がまったく結びついていなかった。
 
序盤に出てきた元許嫁に強奪された尼さんの話、
名前は変わってたけど、
私の好きな里見義弘と青岳尼のエピソードだよね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする