
【公式HPはこちら↑】
近隣のビルテナントさま等を対象にインテリジェントロビー・ルコで開催している「ワイン部」「ビール部」「日本酒部」などの大人の部活動。
実は先週、第4回目となる「ワイン部」を開催しました。
テーマはソムリエのTさんのアイディアもふまえ、「比べてみよう!」で、製法によるスパークリングワインの泡や味わいの違いや、香り系の白の双璧(←個人的に勝手に決めた)「ヴィオニエ」と「ゲヴルツトラミネール」の違い、あるいは同じボルドーワインの若飲みモノと熟成が進んだものの違いなどをお楽しみいただきました。
(暑かったせいでしょうか、白ワインに人気があったようです)
そして今週は第2回目の日本酒部。
今回もまた白鷹さんにお出で頂けることになり、現在内容のご相談中ですので、斯うご期待!
◆
それとは直接は関係のない話ですが、今年もまたこれが始まったようです。

そう、東京理科大さんご考案の、PORTA神楽坂でのドライミストの実験です。
昨年はちょっと理系っぽくご紹介し、効果などは?と疑問を掲げたところ、さっそくご考案者の先生からコメント等を頂き、恐縮したのが昨日のことのよう。
今年もまたそういう時期になったんですね。
で、考えたのですが、PORTA神楽坂でのドライミストの実験のお話、結構興味のある方っていらっしゃるのではないでしょうか?
これが学術的な真面目な研究であることは十分理解はしていますが、「霧を出して涼しくする」という、ある意味わかりやすい理科実験でもあるし、ウチのロビーでビールでも飲みながら実験結果を聞きたいような、、、、、、。
そう、これって一種のサイエンス「ビア」カフェ、です。
「ワイン部」「ビール部」「日本酒部」の次は「焼酎部」というのが自然な流れですが、この際「理科部」を結成し、「サイエンス『ビア』カフェ@インテリジェントロビー・ルコ」をやってみましょうか?
(理科大さんが乗り気なら、本当に検討します! あ、泡モノ飲み放題でもよいかも)
部長は、、、、、、、、、ウチの会社には理系はたぶん1人しかいないので、ロビーのカウンター席の常連でもある、関係会社(ビル管理会社)の元ラジオ少年(今もメカ好き)のKさんをスカウトしましょうか。。。。
部員も大募集しますヨ!
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。