
【公式HPはこちら↑】
いっとき、狂い咲きした新川ネタからもしばらく離れていましたが、満を持して?の再登場です。
と言っても、自発的ネタではなく、テレビ番組のご紹介、です。
こちら

「吉田類の酒場放浪記」です。
昨日放送された記念すべき第750回の舞台はなんと新川!
ちょっと前には太田和彦さんも番組の中で訪ねられたり、モテキかも。
番組冒頭、新川大神宮を訪れています!
ほら

実は新川大神宮の総代を務められている先輩方から収録が来ることはお聞きしていて、もちろん放映日も教えて頂いていたのですが、あいにくテレビの前に正座!という訳にはいきませんでした。
どうしたものかと思っていたのですが、TBSのサイトで向こう1週間、無料で公開しているとのことで、首尾よく復習。
↓↓↓↓12月12日まで!↓↓↓↓
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/bs___sakaba/750.html
15分間番組なので、百聞は一見に如かず、ご覧いただければ良いと思うのですが、1分1秒を争う国際的ビジネスパーソンや、無料公開期間の終了後のために、以降、数カットを抜粋してみました。

境内にて、問屋や酒造メーカーさんの名前が連なっているのを見て「感動した」と言っていました。
#あ、ナレーションで「戦後、酒造メーカー神社の再建に尽力、秋の例大祭にはお酒を奉納」とありましたが、間違いではありませんが、問屋が主体ですよ!!! 困っちゃうなぁ、もう。
で、そそくさと立ち去って行ってしまいます。
あれれ

その後、01:56~03:30まではボルダリングの場所なのでパスして、今日のお店は、

おでん屋さんの「京八」さんです。
(ナレーションでは京都とご縁があるようなことを言っていたような)

類さん登場の場面。ご主人の前の席に陣取ります。

お酒は賀茂鶴(&誠鏡)。
(おや、奥の方には京都つながりでしょうか。北大路欣也さんが、、、じゃあないか)
以前、11月の初頭でしょうか。5勺の猪口の破壊力について書きましたが、ここのお猪口がそれ。
皆さん、結構飲んでいるようで、盛り上がっていますよ。
そんな中、なぜか吉田類さんと二代目女将との会話の中で、「新川締め」の話が出てきて、女将から「ノリキさん(と聞こえた)、できるでしょ、できる?」と水を向けられたご紳士を中心に、新川締めのご披露と相成りました。

これは記念碑的場面ですね。
(あ、ポスターの滝川クリステルさんにもモザイクかけちゃった!サッポロさん、ごめんなさい)

類さんたちも

謎の一句を残して、次なるお店に。
■
いやあ、見てきたかのようなレポートですが、この展開、ちょっと出来すぎですね。
大神宮の御加護か、はたまた、、、、、、、、、、あ、そうか!この前お誘い頂いたお店はここでは?
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。