
【公式HPはこちら↑】
おっしゃる通りなんですけど。。。。。。
司法試験に合格しました!!!と、奨学生OBから続々と御連絡いただいている、ウチが事務局を受託している、公益財団法人升本学術育英会。
ホームページを開設するに際し、ドメイン名「masumoto.or.jp」というのを取りました。
(財団法人なので、「or.jp」)
ドメイン名の取得に際しては、一般の登録サービスを利用したのですが、そこからこんな(営業)メールが届きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【同じ文字列で他ドメインを登録】 ブランド保護はネットビジネスの基本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【!】アダルト事業者から大切な文字列をお守りください!
「.xxx/.adult/.porn/.sex」は、アダルト事業者向けに割り当てられた
アダルト専用のドメインです。
----------------------------------------------------------------------
◆お持ちのドメイン名
[ masumoto.or.jp ]
----------------------------------------------------------------------
第三者が文字列[masumoto]で「.xxx/.adult/.porn/.sex」を登録し、
アダルトサイトを運営する可能性があります。
ユーザーの誤認・誤解を招き、ブランドイメージ低下にもつながる恐れも
あります。
▼▼▼ 今すぐ保護する ▼▼▼
つまり、誰かが「masumoto.sex」とか「masumoto.adult」とかいうホームページを作成する可能性があるので、防衛のためにそのドメイン名をとりましょう!というもの。
確かに、「masumoto.adult」というホームページに「公益財団法人升本学術育英会へのリンク」とかがあったら、すごーく嫌ですけど、、、、、、、
まあ、それって嫌がらせで、結局「買い取れ」ということになるのでしょうが、そんなリスク、新しいドメイン名ごとに出てきそう。
よく「トヨタ」や「SONY」などはこうしたブランドの防衛を行っていると言いますが、「toyota.sex」とかを取得しているのかなぁ。
というか、そういう行動が良くあるパターンなら、「.○○○」というドメインを作れば作るほど、登録サービス業者はもとより、ドメインを管理している団体が儲かることになるのでしょうか?
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。