![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
江戸時代、神楽坂近辺はいわゆる「下町」ではなかったせいでしょうか、神田明神とか山王日枝神社とか富岡八幡とかの氏子町域にはなっていません。
その意味では「お祭りに命を懸ける」という雰囲気はあまりないのですが、近年、神楽坂ブームで住民も増えたせいか、お祭りもちょっとずつ賑やかになってきています。
そんな中、地元(というか本拠)の軽子坂の右側の歩道を登って行き、あずさ監査法人の本社を越えたところにお祭りの幟が。
ほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/60fc26f093402a28dbf65e22fcb71e32.jpg)
ウチの倉庫のすぐそばの筑土八幡神社の幟です。
(奉納者は熊谷組さんですね))
ただ、その向こう、反対側の歩道にもちょっと違う色の幟も見えますね。
車道を渡ってみましょう。
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/a1ff0c9c2396a4ded96ac290cd7825ef.jpg)
これは神楽坂若宮八幡神社のもの。
以前にも紹介しましたが、軽子坂の左側のこの辺りは、若宮八幡さまの氏子町域なんですよね。
通りの両側で、お祭りの幟の競演というか、対峙というか。
若宮さまはマンションに囲まれた感じで(社務所もマンションにありますが)社殿もこじんまりとしていますが、お祭りの縁日などは若宮公園で行われていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/8e5f0941d3ab72bfad27e3cfcfa87a7e.jpg)
実際、公園に行ってみると、お祭りに備え提灯が。
ほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/1976af15ce7fb8fa6e24bfeeed3ba542.jpg)
ちょっと前にご紹介した神楽小路の「志な乃そば」や坂下の「翁庵」「ペコちゃん焼の不二家」などが奉納しています。
(バックのビルは理科大)
で、こんなのもありましたよ!!!
あらら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/1bd94371938394005efd8fce29e46111.jpg)
床屋の「バンコック館」さんに並んで、「升本総本店」の提灯もあるじゃあないですか!!!!
、、、、、、ウチの氏神様はもちろん筑土八幡さまなのですが、神楽坂2丁目に地所というか共同ビルがある関係で、こちらの町内会さんにもお世話になっており、提灯を奉納した、という経緯。
誰の味方なんだ!と叱られそうですが、そこは正義の味方の升本総本店、世界平和を祈っています。
で、お祭りはどちらも9月15日、、、、仲よく仲良く。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。