
【公式HPはこちら↑】
年の離れた従妹の結婚式へ。

おめでとう!
場所は府中の大国魂神社。初めて行ったのですが、武蔵国の総社とあって、大変立派な神社でした。
もちろん、結婚式は神前結婚です。

(こんな時代ですから、式の途中「ここからは撮影禁止」「ここからはOK」などの指示?もあるんです)
神前結婚ですから固めの杯でのご神酒はもちろん、披露宴も鏡開きでおめでとう!です。
商売柄、銘柄が気になりますよね。
と、いうか、言ってくれれば白鷹の樽をお持ちしたのに、と思いyつつ銘柄を見に行くと、、、

はっきりとは読み取れませんが、「国?鶴」と書いてあるのでしょうか。
そういえば、東京のお酒に「国府鶴」ってありました。
たしかに東京なので、東京のお酒かぁ。
でも、なんでこの「国府鶴」?
帰りに(外から)本殿を見てみると、右側に「東京の地酒」として奉納がありました。

左から、国府鶴、金婚、丸真正宗、嘉泉、多満自慢、桑乃都、千代鶴、喜正、澤乃井
です。国府鶴が一番左。
説明を読むと、国府鶴は地元府中市の蔵元さん(野口酒造店)なんですね。
なるほど。
さらに、自宅に戻ってから酒造組合のホームページで蔵元さんの説明を読むと、
奈良時代の武蔵国の国府が置かれた“東京のふるさと”府中市、武蔵総社大国魂神社の御神酒として知られ
とあります。
この神社の御神酒だったんですね。そりゃ国府鶴しかありませんね。
「白鷹の樽を」なんて、自分勝手な思いでしたね。
大変失礼いたしました!
それはさておき、若い二人のご多幸を祈ります!!!
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。