<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
ここ数日、100円ショップにワインのコルク抜き(corkscrew)が売っていないとか、いろいろな種類があるとか、コルク抜き(corkscrew)に何度か触れていますが、今日もその続き。
ウチの在庫で同一銘柄で1996-1998-2000と3時点のヴィンテージのボルドーワインがあります。
インポーターさんからご紹介いただき、手頃な価格帯ということもあってインテリジェントロビー・ルコで使おうかなぁと2019年末に仕入れたのですが、直後からコロナ禍。
「飲み比べワイン会」とかもできず、自ら定期的に社員買いで使っていますが、それぞれ2年違い(4年違い)なのに熟成度合いだけでなくキャラクターが違うんですよね。
ただ、どれももう20年以上経っているので、さすがにコルクは「へなへな」になっていて、スクリュー式のコル抜き(まさにcorkscrew)だとコルクが途中で折れたりしてしまします。
こういう時は「2枚刃」式のコルク抜き(アーソー式などと呼ぶようです)を使うのが良いと言われていて、amazonなどでも3種類ぐらい売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/a84dfa74a1b980f192efdb98302cb87c.jpg)
で、この2枚刃式のものを探していて気が付いたのは、2枚刃とスクリューが合体したコルク抜きがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/acbe479788c903db311eff96933e12fc.jpg)
「DURAND(商品名?)」というようで、説明を見ると「オールドワインには必須」とか「有名店のソムリエが採用」とか「神の雫でも紹介」とかあります。
なるほど、アイディアだし、ちょっと欲しくなったのですが、なんとお値段は2万円超え。
さすがに商売ではないので手が出ません。
ケチ心で「100円ショップとは言わないまでも、パチモノというか、同じ仕組みで千円台のものはないのかな?」と思って海外のサイトも含め調べてみたのですが、、、、
これが全く見当たらないんです。
エルメスとかも普通に?売っている、対岸のAli●ressとかにもない。
単純なものにも見えますが、すごいコントロールですね。
(なので、自分も真似して作るのも怖そうなのでやめます)
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。