昨日クイズ番組観てたら、うなずきトリオが出てきてうなずきマーチを歌ってたんですよ~今ここでうなずきマーチが聴けるとは夢にも思ってなかった!懐かしいなぁ~(^^ゞ♪ナーナーナーウナ、ウナウナナ(ズキ)♪だと思っていたら、♪ウナーウナーウナー♪だったんですね。
それから、ジャンボマックスって名前では判らなかったけれど、映像見たら思い出した。なんかこんな大きな人形がドリフの『8時だよ!全員集合』に居ましたね。全然はるか昔に忘れていた引出しが突然開いてスゲエ懐かしいものがみつかった!と言うスッキリ感があります。
そうそう、それはクイズ番組だったんですよ。
ミートソースやナポリタンが食べたい時、「今日は××××が食べたい!」の所に何と言う単語を入れますか?パスタ?スパゲッティ?スパゲティからパスタに変わる年齢のボーダーラインは何歳?
私は「これはスパゲッティだな~」と言ったら、kekeさんは無理して「パスタ」と言い張ってました。。。パスタなんて言葉、我が家では一度も使わないだろが。。。
いや~パスタって雑誌や活字では見るけれど、会話で出てくる言葉だとは思わなかったな~(^^ゞでも、よく考えると「今日はスパゲッティ食べよう」ってダサイかな~?でも、「今日パスタ食べよう」って不自然ですよね?
それから、公園のベンチに座る男女のペア。「夜の公園は××××が多いな~」には何の単語が入りますか?カップル?アベック?
カップルとも言うけれど、私はこんな会話だとアベックって言ってしまいますね。文字ではアベックとは書かないけれど、ほらあのって指差す時はアベックって言っちゃいそう。(kekeさんには「アベックって何?」って訊かれちゃいましたが)
子供の頃は実家に祖母が居たので、私は時々古い言葉が出るんですよ。kekeさんに「そこのエモンカケ取って」って言ったら、「エモンカケって何?」って言われた事もあったっけ。(注:ハンガーの事です)
ティッシュも今は意識して『ティッシュ』と言う単語を使っているけれど、自然に声に出るのは「チリ紙取って」。
言葉ってだんだん死語になるんですね。
入社した当時、私が「へぇ~Nさんって、昔ツッパリだったんですか~」って言ったら、「ツッパリ?それ死語でしょ~(爆)」とNさんに言われた時にはショックでした。そこで初めて現在ではヤンキーと言う言葉に変わった事を悟りました。
「ツッパリって言うのはなめ猫のようなスタイルの当時の不良の事ですよ」と言ったら、「なめ猫って幼稚園の弁当箱のキャラクターだった」と言われて、(☆o☆)!!私は高校生だったのにここの彼らは・・・。←でも仕事上は彼らが先輩です。
7年前に今の職場に入った訳ですが、当時は↑やたらこう言うジェネレーションギャップが激しくて、自信を無くすほど、会社で会話するのが怖かった記憶があります。
最近は彼らも30前後になって、ちょっとオッサン化してきたんでしょうかね~^m^昔ほどのギャップを全く感じずに会話が成り立ってます。
これから、どっちだか訊いてみよう。
「ナポリタンはパスタ?それともスパゲッティ?」