今日の昼間、たまたま自分のブログの「アクセスされたページ」なるものを見ていたら「kekeのていたらく」という日記があったので、読んでみることにした。
https://blog.goo.ne.jp/sakehamachi/e/e65b561db7a97682114558b2c744704f
これを読んで、うかつにも会社で吹き出してしまい、慌てて「ゲホゲホゲホ・・」と咳き込むフリをする。
kekeが好きな酢豚を作ってみたものの、要所要所で気に入らなかったらしく、自分の部屋でブツブツ文句をたれている、という日記である。そして私も前回まずいと言われた酢豚と同じものを作って平然としている日記である。
もしかしたら今だったら、「この前文句を言っていたから、今度は酢豚のあんかけの量を増やしてみようかな」と考えたかもしれない。
そう言えば昨日、ホットクックで初めて「いわしの骨までやわらか煮」を作ってみることにした。
魚を入れて調味料を回し、スイッチを入れて初めて「できあがりまで2時間半掛かる」ことが判明した。計算するとできあがりは夜の11時である。
kekeに「11時になったら、魚を皿に入れなおして」と言うと、やってくれた。
朝起きると、イワシを半分食べてみたようなので「イワシどうだった?また作ったら食べる?」と言うと、「(魚はあまり好きでないけれど)これなら食べられる」という返事だった。
あの当時だったら「イワシを骨まで柔らかくしたから食べろ食べろ」とkekeに言って、また嫌われていたかもしれない。
「野菜や魚はもっと食べるべき」「仕事は当たり前にするべき」私はこういうものをいっぱい押し付けていた。
果たしてそれはどこまで本当に「~~~すべき」だったのか・・・。
一番大切なことは、自分がやりたいことをしっかりやって、最後に悔いの無い人生を送れることではなかろうか・・・
蛭子さんが認知症の診断を受けたと言うニュースを読んで、私も他人事ではないと思う。
9年前と変わったのは、私の方だ。
今はまだ親が元気だから、やりたいことを好きにできる時期だから。。。