きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

何をしてても心配な親←私

2005-04-01 | 息子keke

kekeさんは部活を優先する事にして、塾はお休みすることにした。

(たしか塾を休む時は電話連絡するようにどこかに書いてあったな~)と思い、「部活があるので三日間休みます」と電話してみると、塾の先生より「その後にテストがあります。3日間休むのは大きいですから、部活が終わったら遅刻でも1時間でも来るようにしてください。」と言われてしまう。

そりゃそうか~><部活を頑張ってください、なんて言う訳ないか~

kekeさんに「先生が部活終わってからでもいいから、来てほしいみたいだよ。」と言った。
「え。疲れるから行きたくない。」
「お金がもったいないから、行きなさい。」
「やっぱり自分だってお金がもったいないと思ってるじゃん。。」

その日は妹の事も気になり、会社帰りに実家に寄るが、妹とはすれ違いになってしまったようだ。
父は喜んで、「お茶を飲むか?ファイブミニを飲むか?」など次々飲み物を出そうとした。そして目が見えないから郵便物を見てくれ、等と言っていろんな紙(郵便物やら広告)を持ってきた。

こういう風に見ると、別に物忘れが酷いだけの優しい父なのだ。でも、恐らく妹にはこういう態度ではないのだろう。。。そもそもこう言う態度だったら、妹はちゃんと郵便物に目を通すはずだ。。。このギャップも一つの原因なんだろう。
私はこれから気をつけようと思うけれど、このギャップのせいで、同居する家族と同居していない身内の間にヒビが入ることもあるのではなかろうか?(昨日のコメント欄でママンさんが書いたように)

「(妹)も言ってたけど、ちゃんとシャワー浴びるようにした方が足も良くなるよ。」と言ってみる。
「判ってるよ。」
「ほんとに・・・?ーー;」
「たまに入りたくない時もあるけど・・自分のしたいようにやりたいだけで、誰にも迷惑かけてないつもりだよ。」と、ニコニコ仏様のように言われてしまうと、これ以上言うこともできない。妹がこの『誰にも迷惑かけてない』を聞いたら、どう思うか・・・。その自覚が無いのが今の父の特徴なのだ。その上こうノーテンキなので、ますます家族はストレスが溜まるのだろう・・。

もっと父は話していたかったようだが、kekeさんが家に居るのか塾に行ったのかも気になり、家に帰る。途中スーパーで妹に会えないかと思ったが、やはり居ないようだ。

家に帰ると塾のカバンがないようで、やはり部活の後に塾に行ったらしい。ちょっとビックリ。
と言うのは、活気の無いのがあの子の特徴と言うか、悪さもしないけど、授業参観で手を挙げているのも見た事無いし、運動会で目立ったのも観たこと無いし、何とか委員になっているのも(全員で必ずやるものは除く)見た事ないし、学芸会も村人Dみたいなチョイ役しか見た事なかった。町内会の行事とかもできれば行かずに家でゴロゴロしていたい子だった。

そんなあの子が部活の後に自ら塾に行くなんて・・・。
最近、宿題も多少はやっているみたいだし、一体どうしたんだろう・・。
本来喜ぶべきこの出来事も、あまりの豹変振りに心配になってしまう。

しかも、妙な所はkekeさんは私に勉強姿を見られる事を非常に恐れて、寝た後や、仕事で居ない時に宿題をしているようだ。この前昼休み、突然家に戻ったら、子供が勉強机に向っていたので、お互いに「わっ!」と驚いてしまった。この時は非常に嬉しかったが、このテンションが3日も続くと、逆に不安になってくる。・・・うちの子に限ってありえない。

この後、体やココロが悲鳴をあげたりしないだろうか。。。
心配する事もなく、今だけなのかもしれないが。。

やっぱり、塾って厳しいのかな・・・?

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (いなかもん)
2005-04-01 09:44:40
それは良いことですねえ塾に行くと周りの影響で自然に勉強の癖が付くんですよ!子供は急速に変化しますので(私たちはもう変わりませんが(^^;))きっと頑張って乗りきってくれますよ(^^)
返信する
よかったですね (チロ)
2005-04-01 11:13:48
kekeさんお勉強に力入りだして塾行きだしたかいありましたね~



やる気があるときが伸びる時って言いますしね。



sakeさんもあまり無理しないでくださいね。

ギャップがあるんだ!って素直に気持ちが持てるsakeさん素敵ですよ!
返信する
こんにちは (sake)
2005-04-01 11:53:08
*****いなかもんさん



そうなのかな~><昨日はかろうじて行っていたようだけど、まぁ心配で疑っている自分がいますよ。

でも、わざと黙っていることにします。あまり大喜びすると又反発招くから、そっとします。。その春期講習のテストもいい結果が出ると、ますますやる気が出ていいんだけどな~



*****チロさん



このまま成績上がってめでたしめでたし・・なんてなるとはどうしても思えない・・・。(^^ゞ

まぁ、でも、このまま少しでも勉強して、少しでも成績が上がって喜べるといいと思います。。。

今日こそ妹とも話をして、早くケアマネさんをみつけようと思います。
返信する
おおっ! (ばにら)
2005-04-01 14:11:56
えらいね~。

このまま勉強が面白くなってくれるといいね!



うちの息子は相変わらずですよ。

入学式の時に提出する課題もまだ終わってないし(本人は終わる予定と言うが)

きっと勉強してる成果が出てくると思うよ!



返信する
いえいえ・・ (sake)
2005-04-01 16:35:55
いや~・・先ほど昼に帰って、「今日も部活と塾、がんばってね。」と言ったら「もう疲れたから今日は休む」と言ってましたよ。(がっくし)

まぁ、こんなもんですよ。^^;

過度な期待をすると、また怒りたくなるから、あまりノータッチにします。。

うちだって、宿題なんてみんな前の晩じゃないとしないよ。どこも同じだよね~

受験の年くらい少しはやってほしいよ~
返信する
Unknown (kurumakik)
2005-04-01 20:12:08
どうなんだろう。

塾の「1時間でもいいから」は私も言うと思います。

部活をやっている中学生男子の体力を考えて。



要は習慣づけだから、20分でも宿題をするために、机の前に座る。



そういえば、うちの夫が「見られたくない」人だったらしく。学校にいないと思ったら、(義弟と同じ中高)モスとかでこっそり勉強していたらしいです。



見て見ないフリ、ですかね・・

私、授業中、依存性の高い子や、恥ずかしがりやさんのは横目で見てて、正面切って「見ないフリ」を決め込んでます。

今でも

「努力を見せるのはヤダ」

と言う夫のせいか(笑)



笑っちゃいました。

いるんですね、同じような人が、と(笑)





返信する
kurumakikさん (sake)
2005-04-02 05:23:46
そうですよね、これから受験生なんですもの。当たり前ですよね。

なるほど・・努力を見せるのがヤダだったんだ。何がそんなに嫌なんだかよく判らなかったんですよ。たぶん、そうですね。

昨日は全然塾以外の勉強は家でしてた気配が無いです。。これが見慣れた姿だけど、やっぱりそれはそれでザンネンでもあり、心配でもあります。私も変な人ですね。^^;
返信する
こんにちは (TOMY)
2005-04-02 11:34:22
塾はうちはまだ先の事なので、別の事を・・・。

同居してると嫌な事が多く見えます。

ちょっと離れてる関係の方が良い感じで過ごせるようです。

祖父母も叔母には大変甘く、叔母もたまにしか会わないから凄く良い顔してて、肝心の困った時は「忙しい」とか言って助けてくれなかった事は沢山ありました。かなり裏切ってたなぁ。

解ってても一緒に住んでるとなかなかいつも良い顔してるわけにもいかないんですよね。

母は「そんなに妹が可愛いなら一緒に住めばよかったのに」ってたまに言います。それ程、差があるんですよね。

それにもっと腹が立つのは叔母が「もっとちゃんとしてやって!!」「得してるんでしょ?」と母に対する態度がちょっと酷い事。

ちょっとでも「一緒に住んでお世話してくれてありがとう」とか感謝があれば良いだけだと思うのです。

sakeさんはちゃんと妹さんの気持ちに気付いてる、自分を振り返ってるから大丈夫でしょう。恥ずかしいかもしれないけど、時々「ありがとう」って言葉を意識して言ってあげるだけでも妹さんの努力は救われると思うのです。介護になったら本当に大変ですからね。

頑張って下さいね!
返信する
近くても遠く (sake)
2005-04-02 12:08:24
私も妹の期待通りには手伝えないんですよね。私は最初離婚した時に「なんでこんなに実家は子供をみてくれないんだろう」と本当は思ってました。でも、今になってやっぱりやりたくても手伝えない事ってあるんですよね。誰でも自分の家族が一番大切だから。



傍から見ると「自分だったらこうするのに」と思う事もあるかもしれないけれど、逆にできない事もあると思う。任せたら「もっとちゃんとしてやって!!」は言ってはいけないと思うな。それなら自分でみればいいのだから・・。って言ったら怒るかな?それを言い出すとお互い様になってしまうものね。
返信する
立場が違うから・・・ (TOMY)
2005-04-02 16:41:14
きっと分かり合うのは難しい事なんだと思うな・・・。

でも、sakeさんも親を安心して頼める人が居るってだけでも幸せだよ。

母を見てると、可哀想なんだもん・・・。

これから先が大変になるって思うとぞっとしてしまいます。

祖父母には揉め事をこれ以上増やさないで死んで欲しいです。





さっきコメント貰ったレス「第三者の気持ち」を下げることにしました。ちょっと怒り狂ってただけのレスなので、すぐに下げる予定だったのです(笑)
返信する

コメントを投稿