今日は・・・
ピーマンの肉詰め弁当~~
さつまいもはレモン煮だよ。
今日は午後、nanuさんも現場に向かい、1人でいつものように事務仕事をしていると・・・・
急に、全ての電源がバン!!!
・・・と切れました。
最初何が起こったかよく分らず・・・ひょっとしてブレーカーが落ちたのか?と思って、見てみるとそのようだ。
(この真っ暗な状態で何をすれば良いのだろう?)
と、真っ先に浮かんだのはオトイレに急に行きたくなってきた。(コンビニに行くべきか・・でも1回ぐらいならタンクの中の水で流せるに違いない。)と思い、トイレに向かい真っ暗な中で用を足し、ジャ~。・・・・
・・・のはずが、水が流れない!!!(電気が通ってないと流水スイッチがきかないことが判明)←よく考えれば当然
(えぇ~~~~!!@@)
ウンマルコではないものの、女子としてはすごく恥ずかしい状況に。。。。
とりあえずブレーカーをONにしようと思うが・・・それで爆発しちゃったらどうしよう・・・・でもそれしか方法がない!!で、ONのスイッチにすると一瞬パッとついたが、またすぐにバン!!!
エ~~~~ンどうすればいいの?どうしてこうなっちゃったの??
その所に現れたのは、ダルマ(仮名)さん。あまり期待できないながらも、かくかくしかじかと説明すると、主電源のブレーカーをあげてくれるも、再びバン!!!とブレーカーがふっとぶ。
やっとnanuさんと電話が通じ、細かいブレーカーも1度全部落として、もう一度一つづつONにしてみろというので、(バン!の恐怖がよぎる中)、一つ一つONにしてみると、再び電気がついてそのまま使えることになった。
その後で電気屋さんにも見てもらい、ちょっと心配なブレーカーがいくつかあるものの、とりあえずこのまま様子を見ながら使うことになりました。。。
本当に電気が使えるだけでもありがたいんですね。(電気がついてから早速トイレの水を流しました。)
でもまだちょっと怖いです。。。。
何が原因なんだろう?
東日本大震災の時は特に困らなかったのですが(影響がほとんどなかったので)私も以前地震に遭遇した時、家から離れた所で車を運転していたのですがトイレが一番困りました。道の駅もコンビニもトイレが使えず、すごく困りました(なので、車には携帯トイレが積んであります)
ブレーカー、とりあえず直って(?)良かったですね。明日以降もドキドキですね。
実際 お風呂の水をタンクに入れて流してましたから。
東日本大震災の時は。
ブレーカーを上げてもボンッって怖いですね~
PCは大丈夫だった?
目がおかしくなったのか?? とか。。。
ホント 電気って凄い大切!! そんな風に思い出させてくれます。。。
ブレーカーが落ちる原因はあと漏電ではないかと言われています。帰りに水槽の水の循環する機械が止まっていたのでそこから漏電していたのでは?と言われています。電気はそのままつけず。。。
とりあえず今日は問題ないようです。
でもよく考えたら、新しい便器は居酒屋にあるような自動で流すタイプ・・・手動でもできるのですがリモコン操作なので流すレバーもありません。(便器の向こうのタンクもないタイプ)
新しく便利なはずのものも良し悪しですよね。@@こういう時にまったく流れないんですから。。
パソコンも電源が一瞬飛びましたが、すぐに本体のノートパソコンのバッテリーで復活しました。データもそのままです。こちらは新しいだけあって停電の事態にも対応できているようですよ。(^^)
まだ原因は判明してませんが、水槽周りで漏電しているのではと言われています。今電気が切れているので、そのまま使えているのかもしれません。。
ほんと電気ガス水道、使えて当たり前だと思っていますが、使えてありがたや~~なんですよね。あとトイレ。ささやかでも食べるものがすぐ買える。。。ありがたいことだって最近気が付きましたよ。^^