今日はなんと!お友達からのお届きもの~~~^^
ジャン!
キラン☆キラン☆キラン☆キラン☆☆
さくらんぼが!!!(^o^)丿
まさかこんなにプリップリで、甘くておいしいものだとは!まるで売り物のさくらんぼのよう。。。
実は昨年は高いので1度もさくらんぼを一度も買わなかったような。。。いつも横目でチラッと見て通り過ぎていたさくらんぼが、こんなにたくさんいただけるなんて・・・生きていると本当にいいことがあるんですね。
「小さな恋のものがたり」のチッチが、さくらんぼが大好きで、食べるのが惜しくてしゃぶって楽しんだりしているのが分かります。本当に宝石みたいにキラッキラだわ。^^
お友達もさくらんぼは取るのに手間がかかるから、値段が高いのも分かると言っていましたが・・・そうだったんですね。。。ありがたや~~~
さて、話は変わり・・・昨日はヒマだったので、暑中見舞いのデザインを考えていました。^_^;それが終わると、ついでに来年の年賀状もどうしようかな~と思って、「面白アイデア年賀状」を眺めていたりしてました。(^_^;)
そこに1本の電話が。。。
「お宅の会社、今度どこそこで工事やるよね?うちは○○屋なんだけど、担当の方いる?」という電話でした。
sake「担当はここではなく現場に居るので、そちらに行って相談されるといいと思いますよ。」
電話「○○みたいなこともできるんだけど、もうどっか決まっちゃってる?」
sake「そうですね、いつもお願いしている所もありますから・・・どうでしょうか。」
電話「担当の携帯番号は?」
sake「個人情報なので言えません。」
電話「もう決まっちゃってる?」
sake「だから、直接そこに行って訊いてみたらいかがでしょう?」
電話「でも、車置くとこ無いよね?」
sake「あそこの周りにはコインパーキングがたくさんあるので、車だったら止められますよ~」←皮肉るsakeさん
電話「でももう、よそに決まってるよね?」
sake「私は事務員なのでそんなこと知りませんよ。直接行くのが一番手っ取り早いと思いますが~」←意地悪sakeさん
(そもそもね、どこの馬の骨だか分からんモンが、アータ電話一本で仕事を取ろうとするとは世の中なめんじゃないよ!)と思いながらガチャンと電話を切った。。。
で、いつものように電話番号を入力して、どこの怪しい会社か検索してみたが、特に詐欺まがいの会社ではないようだった。
そして翌日、課長が来た時に「昨日○○屋の業者から変な電話が来たんですよ」と言う話をすると、課長が「さっきその人来たよ」と言う。
sake「えっ!本当に来たんですか?!@@」
課長「丁度いいから、お願いしようと思って。^^」
sake「えっ!お願いするんですか?!@@」
課長「人出も多く呼べそうで丁度いいから。^^」
ズルッ
そんなこと、あり??(^_^;)
ほんとに宝石みたいねぇ、今年はまだ食べてません。
バスツアーで昔、さくらんぼ狩りに行ったことがありました。長野。
バスガイドさんも参加して、何と脚立に乗って摘んでいましたよ。
サクランボも夏の季語にあるんですよ。
やはり、その可愛さからこんな句がありました。
「サクランボ紅さして子の嫁ぎけり」・ 村上しゅら
sakeさんもお友達から届いたことや、嬉しいその気持ちを句に託してみてはいかがでしょうか^^?
最近お風呂もからすの行水でなかなか歳時記も手に取っていませんでした。忘れた訳ではなかったのですが、気の利いたフレーズが浮かばないんです。
友人が苦労して取ったさくらんぼの、つやつやした色合い、ありがたい気持ち・・こういうのをどう句にしていいかわからないんです。しかも言葉はさくらんぼを除くと12文字。。。
今日はこれから白髪染めに行くので、行くかたわら考えてみようと思います。
歳時記の例文も、可愛らしい例句が多いですね。この幼子みたいなイメージがさくらんぼの持つ季語の意味合いだのだな~と思いました。(^_^;)
さくらんぼ 美味しそうです。
さくらんぼ おもいっきり食べた
っていう記憶ないです。
一度やってみたいですねぇ~
潰れないか?心配でしたがプラ容器は使いまわしの物。
南高梅が入ってました。結構 丈夫なので良かったです。
太宰治の命日を「桜桃忌」って言いますよね?
太宰もサクランボ🍒が好きだったようです。
桜・サクランボは毛虫の宝庫(笑)
仕事終わりに友人宅のシャワーのお世話になりました。
千葉の友人にも2回目のサクランボ🍒を送ったので快く使わせてもらい今年は毛虫で皮膚科に行かずに済みそう(笑)
友人が4~5年前にサクランボ・柿・ブドウ・キーゥイを植えた時(穴を掘り植えたのは私ね 笑)は
え~~!なんで??
と思っていましたが コロナで移動できなくなった今 全部私が好きにして良いとお墨付きなんですよ。
はい 遠慮なくあちこちに配り終えました(笑)
さくらんぼ
見た姿が可愛いよね。
さくらんぼ狩り行ったことあります。
最後の一人になるまで私は食べていました。
しかし、
私は、
後半の電話の話が興味津々。
私も、同じ対応すると思います。
電話番号検索も必ずすると思います。
取り引き成立なんですね!
これまた、興味津々。
現場の人間が直感的に安全な会社と判断したわけですよね。
こうやって、会社もお金も廻って行くんですよね。
次回sakeさんに会ったら
ケーキの一つも持参して欲しいなあ~!
しかし、私、きっと、その会社、検索してしまうかも。
いつもお願いしていた所が数年前に年齢でお辞めになってから、なかなか決まった所がなくて苦労していたのは知っていましたが・・・まさか飛び入りで来た営業マンに決めるとは思いませんでした。
運の良い人ですね。これを機会に長く付き合えればいいですが。。。本当に大丈夫かどうか、まだ私はちょっと心配しています。(^_^;)
私さくらんぼを思いっきり食べたことが今までありませんでした。味わって食べてます~(^o^)丿
そうですよね、アメリカ何とかという毛虫が昔はよく桜の木についてて、道に落ちていましたっけ。
私はこの毛虫が特に苦手で、だから桜の木も苦手だったぐらい・・・今では全然見かけないけれど・・・何か対策でも立てたのだろうか??
その中を収穫されていたとは。。。大変だったですよね?みみさんのおうちの分は残ってますよね??
ご友人も喜ばれたと思います。
太宰治はさくらんぼが好きだったから、「桜桃忌」なんですね。きれいな名前だわ。
4~5年前に植えたもので、こんなによそに配るほど収穫できるなんてすごいですよね。やはり土に栄養分が行き渡っているのでしょうか?(^_^;)
今日はニラで餃子を作りました。ニラたっぷり入れてます。こちらもおいしくできましたよ。
後でアップしようっと。
明日はまた野菜の店できゅうりを買ってこようと思います。昨日も梅味噌で食べました。
あのお味噌があると、毎日きゅうり食べられますね。^^あえてお弁当にもできるのかな?
さくらんぼ、妹の所にもおすそ分けしようと思います。どうもありがとうございました。^^
たしかに、そこの業種は人がいなくて悩みのタネではあったのですが、まさかいきなり電話が掛かってきて、話が決まるとは私も思いませんでした。
たぶん、人を見て判断されたのだと思いますが・・・それとも試しにやってみたのかな?でもそれでもしも長く付き合うことになったら、不思議な縁ですよね。
私も会社名もろくに聞いておらず、番号も携帯番号だったから、会社の名前も分からないんです。現場担当の人は名刺交換したそうだから、訊けば分かると思うけれど。
その人もまさか仕事が決まるとは思わず、ビックリしたのではないでしょうか?!駐車代ケチらず、出向いてよかったですね。^^
この先の展開が心配なような楽しみなような・・・