きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

休みだと知らずにヒマになった。

2021-01-11 | 巷の話題

「keke~~~起きてる~~??お弁当だよ~~!!」
バタバタ、ファンデーションをパンパンして、「それじゃ行って来る~~」

「・・・成人の日じゃないの・・・?」
ドアの向うからkekeの声が。。。。

  


せ、、成人の日だとぉ~・・・??orz

何でこんな朝早くから、弁当を作ってしもうたのか。。。。orz
コロナがなければ、お弁当を持ってどこかに行っていただろうに。。

   ・・・・MOU~~~!楽しみの休日さえ忘れていたとはっ(kekeがいなかったら、会社に行ってもしばらく気がつかずに仕事していたかも。(^_^;))

ということで、ヒマになってしまいました。


この数日、あちこちの動画を聞いています。
今日も朝起きた時から聞いています。

昨日から今日にかけて、ものすごいことになってますね。
テレビや、新聞ではどうなっているのでしょうか。yahooニュースでは「明智光秀に年賀状が届く」なんてやってますね。(^_^;)

どこの動画で聞いたのか忘れましたが、今、アメリカでトラさんの支持率が過去最高の51%になったと言っていました。
分かるような気がします。
トラさんに投票した人達は選挙で負けてしまって、しかもそれが郵便投票が始まってから突然で、郵便投票ではいろいろな証拠の動画や証言がたくさん出てきて(死んだ人が何人も投票してたり、似せて作った投票用紙の箱がよその国製とか)それだけでもおかしいと思うのに、メディアはそれに対して何の疑問も呈示せず、今度はトラさんがツイッターで何か言おうとするたびに、全部それが止められてしまっている。。。。(パーラーまでも)

1月6日だって、来てくれたトラさんファンに、「もう今日はみんな家に帰ってくれ」と静かに言っていたと思うのですが、それもすぐに切られてしまったとか。そういうことが、かえってさん支持を増やしてしまったのでしょうか。
ツイッターぐらい、残してあげてもいいような気もするんですけどね。。。

何だかもう気の毒で気の毒で。。。。


ネットでは、これからトラさんが反撃する!という動画が幾つも出ています。
本当かどうか分かりませんが、ついついうれしくなってしまう自分がいます。

馬渕さんは、「どうしてトランプ大統領があの年で大統領になったのでしょう?」と言っていました。
「70過ぎて、大富豪で本当ならもう悠々自適に暮らしていればいいのに、大統領になるのは、アメリカの政治を国民の手に戻したいからだ。」と言っていました。

前に五木寛之さんの本を読んで、「信じるっていうことは、裏切られてもいいと信じること」という一文を読みました。そう言う意味で、私は馬渕さんを信じているのかもしれません。

何かを誰かを信じなければ、この先の世の中についての勉強が進みません。
誰かは信じないと、進まないのです。

私は馬渕さんがウソを言うとは思えないんですよね~。
何十年も外務省に勤めていて、大半は外国のあちこちに暮らして、定年退職して、この国が沈んでいくのを見ていられず、「真実を伝えなければ」と思って、本を書いたり動画に出て訴えるようになった・・・としか思えないんですよね~・・・。

どうしても、そうとしか思えないんですよね。
言葉で説明できない・・・あえて言えば、正直者のパラポラアンテナにビビビと来るビームと言いますか。。。


トランプ大統領がこの先どうするのかは、まだよく分かりませんが(それを語る動画は幾つもありますが)、何にも報じてないメディアがホント不思議です。
それこそ、芸能人の不倫の話題だったら、家の前まで行ったり、昔の友人にまでインタビューしたり、マスクして歩いている姿でも追いかけたり、いろいろやっているのに、どうしてこれに関してテレビが盛り上がらないのか。。。。


もう目が離せない

2021-01-10 | 巷の話題

今日はまたパソコンが起動しなくなりました。

それでタブレットで書いています。打ち間違いが多くて書きにくいです。

 

昨日はトラさんのツイッターのアカウントが、次々閉鎖されていると知り、これが映画ではなく現実の世界なのか?と思いましたね。日本でもトラさんを惜しむファンの方でツイッターの自分のアイコンをトラさんの写真に変える人が増えました。

馬渕さんの動画を先に見ていなかったら、何が起こっているのか分かっていなかったと思います。結果、馬渕さんの言っていた通りでした。

トラさんは、アメリカの大きな勢力と戦っていたそうです。その人たちは、お金を持ち、武器を売るために戦争や紛争を起こしていたそうです。金融界も牛耳っていたのでお金はあり、マスコミも牛耳っていたので、意に背く者は国民から嫌われるように報道し、中には暗殺や暗殺未遂になった歴代大統領もいました。

アメリカでは、貧富の差が激しく貧しい家に生まれた若者は大学に行くには軍部の大学でなければ行けず、戦争が好きな大きな勢力の人達のために戦地に行かされ命を落としました。

それに立ち上がったのがトラさんなのだそうです。(議員の給料は1ドルだけ)だから、4年間で一度も戦争はしませんでした。戦争をしているところは撤退させようとしていました(アフガニスタンなど)戦争ばかりでなく、他の事でもアメリカ国民のために色々、その大きな勢力の人と争ったのだと思います。

だから、面白くない人たちから嫌われ、テレビでは悪いことばかり取り上げられ、選挙では大規模の不正がありました。そして、ツイッターまで取り上げられたそうです。

この先、どうなるか分かりません。

でも、ブログ友達さんマミーさんの記事、いくつかの動画を見ると、これから希望が残っているかもしれません。最初聞いた時は本当にそんなことあるの??と思いましたが、この大統領選挙を見ていると、馬渕さんの話の通りのように思います。不正選挙、サポーターに紛れて入る敵チーム、逆を報じるメディア、ツイッターの閉鎖。。。みんなありそうな話です。

世界はこんなに腹黒いとは。。。

 

ただ、まだ読めないのは、最後の結末。。。

これでアメリカ国民は目を覚ますでしょう。グローバル時代は終わり、これからはナショナリズムの時代に移って行きます。

と、言っていましたが、本当にそんな日が来るのでしょうか?


とうとう緊急事態宣言か

2021-01-09 | 巷の話題

昨夜も寒かった。
ここに来て寒さが身にしみます。><

再び緊急事態宣言が出ましたが、スーパーも普段と変わらず、私の見る限り街も変わりません。
去年第1回目の緊急事態宣言は、「スーパーで人が減ったなぁ」とか「車が減ったなぁ」と思いましたが、今はまだそこまでの感覚がありません。もっとも今日のように休みの日に遊びに行く人は減っているでしょうが。。それも自分が買い物以外に外に出ないから分かりません。

お米売り場のお米はやや少なめでした。でも買えます。
ここから先は私自身の感覚と想像ですが・・・だんだんこの状況に慣れてしまったのではないでしょうか。

感染数が何人になろうと、仕事に行かなければ、飯も食えなくなります。
どの道仕事には行かねばならないのです。
コロナで仕事が無くなってしまった方もいます。仕事があるうちに働いておかねばと思います。
感染者が幾ら増えようと、~~宣言が出ようと、月~金までは普段通りの生活をしなければならないのです。

武漢でコロナの感染者が出た時に「お札からも感染する!」「エレベータでも感染する!」「トイレでも感染か?!」「15分話をしただけでも感染!」というネット情報があったので、こんなのが来たらどうなるのだろう?!と思いましたが、去年の春からの気配を察すると、そこまで神経質になる必要はないのかなぁ~・・・という気がしています。

それもあって、割と皆さん冷静に日常と変わらぬ生活を送っているのではなかろうか。


相変わらずトランプさんのことも気になっています。
メディアではトランプサポーターが乱入と報じられているそうですが、ネットではトランプサポーターに扮した逆側の人が誘導したとも言われています。
馬渕さんは後者だと言い切るだろうな。ウクライナやあちらの地域でそういう例をたくさん見てきたそうですから。


古い友人G子が、「闇の勢力が~」と何度も言っていたのを聞いて「何を言ってるんだ??コイツはとち狂ったのか?!」と思っていましたが、もしかしたら私の方が知らなかった??

当時「何言ってるんだよ、本当に怖いのは中国だよ」と言いましたが、G子の言うとおりだったのかもしれません。でもG子の話ではトランプ大統領も、安倍さんも闇の勢力チームだそうですから、その認識もどこまで正しいのか分かりません。G子はこの大統領選挙をどのように見ているのだろうか・・・時々そんなことを思います。


一体なんなのか。。。

2021-01-08 | 巷の話題

私の読んでいた記事等が正しいのかどうか分からない事を、先に申し上げておきましょう。

昨日のワシントンでは、トランプさんの副大統領が選挙は不正があって成立しないと宣言する予定でした。もちろん、その証拠も出てくる予定でした。

大勢集まった人達はその勝利宣言を見に来た人達だったのです。だから、トランプ大統領はツイッターでこの日は何かが起こるよとほのめかしていました。

法律によって、選挙の不成立を宣言できるのはペンスさんだけだったのです。ところが、ペンスさんがまさかの裏切り、観客の中にトランプさんと対立している人達が紛れて暴動を起こしたと言われています。もちろん、そうなればトランプさんの味方の方でも怒り出した人が出たとも言えるでしょう。

しかし、報道は逆の形で報道されました。

と言うのが私の読んだ記事の内容です。

何が正しいのかは分かりません。

考えることは同じことが日本でも起こるかもしれません。常にアンテナを張って色んな考えを持つようにして行かないといけません。とにかく、この国を支えたいとみんなで思うこと。この国の歴史を信じることだと思います。

しかし与えられた情報が違うとここまで変わってしまうとは。

平安時代によく〜〜の乱というものがありましたが、きっとこんな感じだったのでしょうね。薬子の乱の薬子さんも言い分があったことでしょう。

50年後の歴史教科書にはトランプの乱と載るかもしれません。この続きはいかに?

過去の歴史というのはこの積み重ねだったのでしょうか。。。

 

ちなみに今はトランプさんや、近い方のツイッターは凍結されてしまったそうです。(別のところで再開)正しくともそうでなくても、残しておけば証拠にもなるように思うのですが。。。何故封鎖されたのか。。。


いよいよ1月6日!

2021-01-06 | 巷の話題

さて仕事も始まり、お年賀のお菓子は贈ったりいただいたり。。
いただいたお年賀のお菓子は「のし」をそっとはがして、去年のように足りなかった場合すぐに用意できるようにしておいたけれど、今年は大丈夫だった。


お年賀のお菓子でみんなで食べる様に開いたもので、包み紙がきれいなものはきれいにはがして、メモ用紙にすることを思いつきました!フセンみたいでいいでしょう。(もうちょっと可愛く切ればよかった)


そして、今はアメリカでは1月6日の朝ではないでしょうか。
1月6日のアメリカと言えば、トランプ大統領が何か動くのではないか?と噂されている日です。
これから何かが起こるのでしょうか。それとも何もないのでしょうか。

馬渕さんは「アメリカ国民はこれで目覚めるでしょう」と言っていましたが、果たしてそうなるのでしょうか?

馬渕さんは、選挙はトランプ大統領が圧勝していたと言います。なぜなら演説で聞く観客の規模が違うのだそうです。トランプさんは空港でもアメリカ人が大勢(何万人?)集まっているそうで、逆にバイデンさんは演説自体あまりなさらないのですが、やってもあまり観客が集まっていなかったそうです。

本当は勝っていたはずが、郵便投票になったら何故かあっという間に逆転してしまった・・・いろんな不正が起こったのではないかとあちこちで囁かれています。
馬渕さんは絶対に不正以外にありえない!!さすがのアメリカ人もこれで目が覚めるだろう!というのです。

何故トランプ大統領が人気があるのか?
馬渕さんは「アメリカ国民のことを第一に考えているから」と言います。

アメリカにも中央銀行はあります。日本で言うと日本銀行(お札を刷る銀行)のような銀行です。しかしアメリカの中央銀行は国営ではなく100%株主の手に渡っているそうです。なので決定権が国にありません。お札を刷れば刷るほど、アメリカ国民の借金は増えて、その借金の利子はその株主に渡って貧乏になっていくそうです。

一時期、「これはいかん!」と思った大統領がいたそうで、1度また国営に戻るのですが、しかしまたしてもアメリカ中央銀行は株主の手に渡ってしまいます。その中でも「銀行を国営にしなくては国民のためにならない」と最後まで民営化に抵抗した大統領が第7代大統領アンドリュー・ジャクソンさんでした。(そのために暗殺未遂まで起きる)

トランプ大統領はそのアンドリュー・ジャクソンさんの肖像画を執務室に飾っているそうです。「命を賭けてもアメリカ国民の利益を守る」という共通な思いがあるからではないか、と馬渕さんは推測しています。トランプ大統領はそのような大きな勢力を今、戦っているそうです。(マスコミは逆側の方々の味方なので、悪い所ばかり報道されてしまうというお話でした。)


以上、馬渕さんの「ひとりがたり」から得た情報でした。
本当かどうかは私には分かりません。でもこういう話、すごく面白くて興味がわいてきませんか?^^
今までアメリカの歴史なんて全く!興味なかったのに、これ聞いてからもっと知りたくなってしまいました。

この内容は「馬渕睦夫さん ひとりがたり」#7と#8に詳しく語られています。
最近の動画では、私が最初に聞いた#57が面白いです。
一番新しい動画は先月22日のライブ#58になります。

ちなみに一番新しい動画#58、その時リアルタイムで聞いた人の人数は、一番多い瞬間で9,000人集まっていたそうです。
何が言いたいかと言うと、あのバイデンさんの選挙勝利宣言の動画をリアルタイムで見ていた人が7,000人だったと思いましたが(違っていたら失礼)、それよりも馬渕さんの動画を見ている人の方が多いんですよね。
(アメリカ大統領選に勝った人より多いって不思議ですよね。)

馬渕さんの話し方がうまいとか、そう言うんじゃないんです。
逆に「これ、本当のことなの~??」って思うのですが・・・でも馬渕さんがウソをつくとはどうしても思えません。

ブロ友さんが「あの方は日本が好きな方だから間違っていない」と言われていましたが、本当にその通りだと思うんです。日本や日本人のことがすごく好きで、何としてでもこの危機を伝えねばと言う使命感で動かれているのだと思うんですね。それに元外務省にいて海外のあちこちで暮らしていた方が・・・ウソをつくとは思えない。
その姿を見ると、どうして応援したくなってしまうんです。

本当にテレビは本当のことを伝えていないのでしょうか?
(それも私には分かりません。)

でも馬渕さんはそう動画で言っていたんですよね。
この6日、それから20日でしたっけ。
今月、アメリカはいったいどうなるのかなぁ。
本当にアメリカ国民の皆さんは「目覚めるby馬渕さん」のでしょうか?(すみません、上から目線で)


ビーフシチューを煮ながら

2021-01-05 | 今の会社

今日は正月休み、最後の一日~~

最近台所にタブレットを持ってきて、今日はニュースを聞くのを思い立つ。
ニュースを聞きながらkekeのお弁当。
都内1,000人だの800人だの知ってはいたけれど、ニュースで聞くとちょっとコロナも深刻感が増すような気がする。

「お金を回すのが優先」と言う人も居るし、「風邪みたいなもの」と言う人も居る。何が正しいのかよく分からない。
セーブするのは夜の飲食店ということで、映画館とか公共施設は今まで通りということなので、会食しなければそれほど感染はしないということなのだろうか?(分かりません)
陽性の半分近くは外国人という話は本当なのだろうか?(これはネットの情報です)

「?」マークがいっぱい。

昼からは明日から配るお年賀を会社に届けた。
ついでに魚にエサ、エアコン予約。

鍵を閉めてさぁ帰ろうとすると、向うから大きくて高そうな車がやってきた。
「今日からですか?」
北澤である。昔は同期で入社したチャラい男が今は会社の社長になっていたのだ。
「明日から。お年賀を持ってきて、魚にエサをあげてたところ。」
「そうっすか・・・あ、年賀状ありがとうございます。一番上(の子)がイヤがるんで今年から年賀状止めたんです。」

と言い、「今年もよろしくお願いします」とお年賀を受け取ると、ピカピカの車で去って行った。。。
(子供の写真がないと年賀状止めるんかい・・)などと一瞬思うが、私のお出かけ写真も似たようなものかもなぁ~・・・

今日は帰りに買い物をして、お掃除ロボを動かして、ビーフシチューと冷凍する餃子を作った。
浴室の換気扇が気になって、フィルターを掃除してみた。
kekeが帰ってくるのを待つ。

こんなありふれた一日がうれしい。
いつもは仕事と、夕飯とお弁当の支度で一日が終わる。
そんなのちっとも効率的でない。

外で働く人がいて、家で掃除をして料理を作って待っている人がいる。
昭和の時代が懐かしい。
外で働いていても、帰ってきて家がきれいで料理が出てくればホッとするよね。
外で頑張って働いてきてくれる人がいると思えば、家で料理や掃除も頑張れるよね。

今はそうではない。
自分はこんなに働いている。
自分はこんなに家事してる。
「それに比べてあなたは」「お前は」と言いたくなる。
公平にすればするほど、公平だと思えば思うほど比較して自分らの首を絞めてしまう。

もうあの頃の日本には戻らないのだろう。
賃金が下がって1人では養うことができないから。
これから移民が押し寄せ、また更に賃金が下がるのだろう。(と馬渕さんも語る。)

くそ~~~グローバル社会め~~~
人間らしい昭和の暮らしを返せ~~~

議員ももっと考えて政治をしろ~~~~
馬渕大使のひとりがたりを聞け~~~


月曜断食とカレンダー

2021-01-04 | 日記

今日は滅多にない平日のお休み。

今日は通帳の記入に行く。自分の通帳と、会社の通帳と。

みかんかな?ゆずかな?

家に帰ってから、収入と支出を引くと、ほとんど残らなかった。

(今年は、少し節約しないとな〜)

暴飲暴食をやめるともう少し食費は浮くのではなかろうか。kekeは毎日ほとんど2食か1食。特にこの時期、私だけでも夜は鍋の残りをご飯にかけたりして、夜は軽〜く食べると言うにはどうだろうか。

そう言えばこの前、美容院でエッセを読んでいたら、面白いダイエットが紹介されていた。

それは月曜断食なるダイエットで、月曜は水しか飲んではいけない。火曜から金曜は炭水化物を抜いて、おかずだけ。土曜と日曜は何を食べてもいいのだとか。(翌日の月曜はまた断食となる)食べる量は、げんこつ2個分なのだとか。

断食かぁ。。。。でもどこかの宗教で断食をする宗教があったような。。。。たまに身体をリセットするのは身体にもいいのだろうか。

私は古い人間かもしれないが、炭水化物を抜くと言うのが、身体にとってどうなの?!と思うのではちょっと抵抗が。。。それならまだ夜は軽く食べると言う食べ方の方が健康的ではないだろうか。

それ以上買わずに鍋の残りをメインに食べたり、少ないかな〜ぐらいのご飯の盛り方にしたり、賞味期限切れのお菓子をつまみにお酒を嗜んだり、今年はもう少しお金残して貯金したい。

去年に引き続き、今年も自分の写真でカレンダーを作りました。^_^;

このカレンダーを見ながら、今年1年、頑張ろう。


新年そうそう

2021-01-03 | 今の会社


カシャ。
たぶん、ハナミズキ。
もう枝先が丸くなってる。
花が咲く準備が進んでる。。。


これは何だろう?
梅かなぁ・・・?違う?


この休みは1日おきに会社に行っている。
会社の熱帯魚の水槽が・・・ヒーターが壊れて水温が上がらない。(漏電の可能性もありONにできないのだ)
こっそりタイマーで夜あまり寒くならないように部屋のエアコンをつけておく。

毎日だとちょっと大変だから一日おき。。。
でも、休みが終わって魚がみんな凍死してたら、新年早々自責の念にかられますよね?(-_-;)縁起的にもどうかなと。。。

本当は当番にしたかったのですが・・・私以外こんな用事で3が日に会社まで来る人はいないでしょう。(秀クン(会社の近所在住)には声を掛けましたが、「気が向いたら行くよ!」と断られ。。。。)

まったく・・・この会社には他に「生きとし生けるもの」への尊厳を持つ者はいないんかい・・・と思いながら、エサと暖房を予約しに行くのです。

今日も行ってみると、水温12度までしか上がっておらず。。。
どうなんでしょう・・・自分がもし気温12度でコタツもストーブも無いと寒さでキツイですよねぇ~(ちなみに快適温度は私も魚も25度ぐらいです。)
と思って、エアコンをいれ、夕方から夜に予約して戻ってきました。。。

。。。。ん?!社長のスリッパの向きが逆のような。。。。??・・・気のせいか。。



(正月休み何しにきてたの?)
(あの・・・魚の部屋にエアコンの予約を・・・)
    
       :
       :

正月そうそう、そんなことで怒られたくねぇ~~~><

そもそもアンタが魚なんて飼わなければ、わざわざ来なくてもいいんだよっ!


・・なんてことは、とても言えず。。。。


柿の葉寿司とチョコレートケーキ

2021-01-02 | 日記

今日はケーキ屋さんに行く。

私は車を飛ばしてケーキ屋さんに向った。
そこは前の会社で人気のあったおいしいケーキ屋さんなのだ。

(kekeはシュークリームが食べたいって言ってたなぁ~)
お、やってるやってる。。。
駐車場でキキーと車を止め、さっそくケーキ屋さんに入って行った。

店に入ると、客は私1人で、店員さんが4人並んで視線が自分に。。。
(うっ!これは何も買わずには出られない雰囲気・・・)

あれ?シュークリームがないぞ・・・でもこのまま買えるのも何だか・・・チョコレートケーキならkekeも食べるかなぁ~?

ケーキをめったに買わない私にはちょっとお値段も光輝く値段。。。。
(どれがいいかなぁ~~)とジーっと見ていると、たった一つだけシュークリームが。。。。

「エート、シュークリームと・・・・ロイヤルチョコレートケーキください。(^_^;)」
二つ入れてもらった・・・(自分の分も買いたかったけど、お値段がまぶし過ぎてやめてしまった。)

それからネギトロでも買って、ネギトロ巻きを作ろうかなぁ~・・とスーパーに行くと。。

あ!!!!

目に飛び込んできたのは、紛れも無い「柿の葉寿司」!!
これはお歳暮カタログで見つけたあの日から1度食べたかったんです。(^_^;)買ってしまいました。

初めて買った柿の葉寿司↑

その夜、柿の葉寿司とネギトロで巻いたネギトロ巻き。
シュークリームとチョコレートケーキを食べました。

kekeが柿の葉寿司(サーモン)を開いてパクと食べるので「どう?どう?」と尋ねると、「マス寿司みたい」と言い、「なるほど、ほんとだほんとだ」と言い、「柿の葉ってそれほど匂いしないよね」クンクンかいだり、kekeは箱の裏の説明書を読んだりして、物珍しく食べました。
チョコレートケーキも「ロイヤルだよロイヤルだよ」と「どう?どう?」と言うと、「チョコが濃くておいしいけど重いから半分でイイ」と言い、分けてくれました。(おいしい~~~><)

でも普段買わない柿の葉寿司とチョコレートケーキ、kekeもちょっと喜んでくれたかなぁ~?!^^
たまにちょっとお高いものを2人で食べるのもいいですね。^^v
ささやかな幸せだ~~~~

また今度ケーキ買ってみよう~~


日本人と鬼滅の刃

2021-01-01 | 巷の話題

あけましておめでとうございます


コロナで自粛中、今年の初めはこの絵柄で行こう!!と本をうつしてみました。^^

「今は学校で教えてないけど、実は日本人ってこんなにスゴかったんだよ~!」というエピソードがいっぱい書かれているそうです。表紙の絵も富士山と水引・・・縁起がいいではないか~と思って、最初にアップしたのです。

(どんな内容を紹介しようかな~・・・^^)と思って読んでいると、ラインが入りました。妹からです。
家族全員の笑っている写真「今年もよろしく」と書いてあります。

「あけましておめでとう!」と共に、「そうそう、漫画(借りてた鬼滅の刃)読み終わったよ」と言うと、「どうだった?」と言うので、ん~・・「ちょっと絵が怖いけど、敵もそれぞれ事情があってちょっと切なかったり、出てくる人もキャラがいろいろなんだね。弱っちい人が急に強くなったりして。」と言うと、妹は「善逸!」と言い(LINEなので正確には「書き」)、「善逸はアニメになると、もっとカッコいいんだよ~~」と言い、「ネズコもアニメになるともっと可愛いんだよ~」と言う。

「ミキちゃんの好きなレンゴクさんも出てきたよ。あの人はドカベンで言うと岩鬼タイプかね?」と書くと、全身で「NO!!」とスタンプが現れ、どうやら違うキャラらしい。

「ミキが聞くと怒るよ・・・ていうか、岩鬼を知らないけど。」
そして、妹はコロナが落ち着いたら、今度は4DXで観てみるんだ、と言う。

sake「その時、一緒に行こうかな~(^_^;)」
妹 「いいけど・・・・+1,000円だよ?」

え!!4フォニャララとは映画チケット+1,000円なの?!
(3次元空間だとかになっても内容は変らないのに?)

でも。。1人でわざわざ見に行かないだろうし・・・これも親戚づきあいの一環として、行ってみようかな。。。

sake「映画を観れば、もう終りまで話が分かるの?」
妹 「映画はだいたい8巻ぐらいまでで、まだ残り15巻分あるんだよね。」

映画を観ても、クライマックスまでにはまだまだ遥か先なのか・・・・・

「レンゴクさんは8巻でお亡くなりになるってことなのか・・・ミキちゃんももっと息の長いキャラを好きになればいいのに」と言うと、妹も「私もどうして炭治郎や善逸じゃないのかなぁ~と思ったんだけど、映画を観るとそうよね!!!!ってなる」と言う。

ほんまかいな。。。
って言うか、何気に妹もめちゃファンやんけ。。。

う~~む。


+1,000円は痛いが、私も映画に誘ってもらうことにした。
「予約する時また声掛けるね~」と言う。←予約までして行くんかい

行く前に一度アニメの方も見とかんとな~・・・


そして話は、最初のねずさんの本と絡み・・・鬼滅の刃は、悪い鬼を倒してストーリーを進めていく話なのですが、鬼達もそれぞ訳ありで、昔の傷ついた心やトラウマが下地になっていることがあり、淋しかったり、悲しかったり、それを憎みに変えていたりするのです。主人公の子は、愛と力で悪の手下を倒していくわけですが、何故か?倒すたびに鬼達の心の底にある悲しみを見、それに共感すらし、心を寄り添い、最後に鬼達もそれに報われながら成仏していくんですね。

その辺りが、日本人として胸がキュンとしたりするのです。

何が言いたいのかと言うと、先の戦争でも日本人はあくまでも大方ルールに則って戦っていました。ルールとは民間人を傷つけないというルールです。となると、空襲やましてや原爆はルール違反もいいところになります。だからその批判が掛からないように、日本人がかなりの悪さをしたからということに戦後仕向けられた・・・ということのようです。

原爆なんて普通に考えれば、していいはずがないんですよね。何故そうなったかと言うと、欧米では当時黒人やイエロー肌は人間とはみなされていなかった、だから動物相手と同じような感覚だったのだそうです。

だから、敵に対して(相手にも事情があるだろう)とか、ましてや殺した相手に対して手を合わせるとか、そういう発想は日本人ならばこそ・・・?!

それがこの映画のすごく特徴だと思うんです。子供はただ、正義がバッタバタ悪を倒していく過程に惹かれるのでしょうが、大人から見るとちょっと違う・・・。
相手は確かに悪い、悪いし倒さねばならない。でも、相手にも事情があったり、トラウマがあったり、同情すべきことがあり、主人公は決して相手を無碍にもバカにもしません。あくまでも対等な関係であり、勝負がついてからは手を差し伸べその悲しみや過去に共感し、敵は癒されて崩壊するのです。
(例えばC国やK国にこのような発想があるのでしょうか?)


いやぁ~~~、馬渕さんの話なんぞを聞いていると、まさにこれは「日本の作品」だって匂いがしますねぇ~~~(^_^;)
K国では、主人公のイヤリングのマークが気にいらんとか、変えるとか何とか言っているようですが・・それ以前にこの作品のこういう底を流れる空気が読み取れるんでしょうか。。。

昨日はチラッと見て「最後にはラスボスを倒してあっぱれになるんだろう」などと想像しましたが、もしかしたら、この主人公(日本人)は、敵の悲しみさえも癒し、みんなみんな仲良くして終りになるかもしれません。どうなるんでしょうねぇ~
愛とか絆は、果たして世界を変えることができるのか?!!
これが2021年の問いになるかもしれません。

私はせっかちなので、早く結論が知りたいです!!
(こうなるから、途中で終わるのはイヤだったんだ)