長崎日大恐るべし…長崎は野球大国?
今日の長崎日大 対 花巻東は、まるで決勝戦のようでした。好投手今村を擁するセンバツ優勝校清峰が敗れたことはチェックしていましたが、地方大会の内容までチェックはしていないので、破った長崎日大をみくびっておりました。正直、反省です。
長崎日大の大瀬良投手は、140キロ台の速球に、スライダー、チェンジアップなどの変化球を持ち、低めに球を集めて、今村投手に投げ勝つだけの実力を持つ好投手でした。チームも好投手菊池からホームランを放った長打力だけでなく、バントなど細かい攻撃も出来、守備も堅い好チームでした。
横綱・花巻東でも初戦は難しい…
一方、花巻東はスーパー左腕菊池が中心であるのは間違いないですが、それだけではセンバツ準優勝を出来るはずもなく、攻守にわたって鍛えられたチームです。センバツ時点では知りませんでしたが、花巻東は私立でありながら、地元岩手の選手だけで構成されたチームとのことです。私立校として選手勧誘はするものの、昨今問題になったようなプロ顔負けのなりふり構わぬ選手集めではなく、あくまで地元選手で甲子園を目指すという骨太なチームです。
そして、この菊池の球威は春よりも威力を増し、150キロ台もマークしていましたが、今の時代速球だけでは勝てないことを実証するように、甘く入ったスライダーを打たれるなど、2本のホームランを浴び、長崎日大がリードするまさかの展開となりました。低めに球を集める大瀬良投手に比べ、菊池投手は球の高さが真ん中近かったですね。ということで試合は終盤まで長崎日大ペースで進み、花巻東は嫌な雰囲気になってきました。
終盤は大技、小技を交えたノーガードの打ち合い!
しかし、終盤7回裏、菊池の意地のバントヒットなどでチャンスを作り、大瀬良からサイドスロー投手に代える奇策に出た長崎日大に対し、ダブルスチールで三塁走者菊池が本塁突入し執念で同点に追いつきました。これで勢いは花巻東に移ったはずでしたが、8回表には何と菊池がこの試合3本目のホームランを浴び、再び長崎日大にリードを許してしまいました。本当にまさかまさかの展開です。そして、再び流れは長崎日大に移ったと思われました。
しかし、花巻東も8回裏にランナーをためて再び大瀬良投手を引きずりだすと、満塁から走者一掃の二塁打を放ち大逆転すると、さらにスクイズでダメを押し、逆に3点差をつけました。そして、最終回は、四球を一つ出したものの、最後は三振で締めくくり、花巻東が8対5で辛くも勝利しました。
チーム一丸となる一戦!
絶対エース菊池が打ち込まれて、それを跳ね返したことで、花巻東は一段と強くなりそうな感じです。菊池は、球威だけで押すのではなく、もっと低めにコントロールすること、スライダーも置きにいかずにやはり低めにコントロールすることが課題となるでしょう。
敗れはしましたが、長崎日大もセンバツ優勝校清峰を破ったことがフロックではないことを十分に証明したと思います。本当に決勝戦のような手に汗握る試合を見せてくれたと思います。敗れはしましたが、胸を張って長崎に帰ってほしいと思います。