日本たばこ産業(JT)が2009年5月現在の喫煙率調査を発表しました。
男性 38.9% -0.6%
女性 11.9% -1.0%
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
合計 24.9% -0.8%
と、以上のような結果です。14年連続低下し、初めて25%を切ったそうです。それに貢献したと言うのかどうかわかりませんが、私もこの-0.6%の中に入っているわけです。何か妙な気分です。
20年前の1989年(平成元年)には、男性は60%くらいだったそうですから、だいぶ下がった勘定になります。それでも、まだ世界の主要国の中では4番目くらいの喫煙率の高さだそうです。ちょっと前にタバコを1,000円にしたらどうかと話題になりましたが、イギリスは既に1,000円くらいだそうです。その他の国も600円とか700円とかです。今のように運よく禁煙出来ていなかったら、仮に500円とか1,000円に値上がりしても、私はたぶん仕事以上に厳密な管理をしながら、吸い続けたのではないかと思いますが、全体的な傾向としては、この減少傾向はもっと急ピッチになっているのでしょうね。
ひょんなことから禁煙できただけで、それまで一日たりとも禁煙できたことがない軟弱者の私としては、偉そうに上から目線で禁煙を勧めることは気がひけますが、世の中の大きなうねりはもはや変えようはないように思います。何とか、24.9%の方々が75.1%の方に入ってきて、タバコのない世界になることを祈念いたします(そうすれば、私も逆戻りする可能性がゼロになるわけです…。謙虚な私はあくまで他力本願です)。
今日のジョグ
5km 26分39秒