最近の「ラーメン屋めぐり」がプチ・マイブームとなっています。かといって、まだそんなに数をこなしているわけではないのが、プチたるゆえんですし、ましてや、ラーメン通でもないので、下のコメントはあくまでも個人的感想です。あしからず。
トモエ 散田架道橋からめじろ台に向かうバス通りの途中
刻み玉ねぎがのっており八王子ラーメンの一種と言われていますが、スープは魚介系で他の八王子ラーメンとは違うらしいです。
近所なので、最近になって食べたわけではありませんし、何度も食べていますが、普通においしいと思います。ただ、そもそもの話から言うと、いわゆる八王子ラーメン自体をあまり好きなわけではないので、ここ以外の八王子ラーメンの名店を訪ねようという気にはなりません…。
八作 散田架道橋を抜けて甲州街道を左折してすぐ
大分臼杵発祥の塩トンコツラーメンだそうですが、今は店主が修行した店も高齢で閉店し、臼杵の塩トンコツと言えるのはここだけだそうです。
スープは間違いなく旨いです。それに比べると、麺やチャーシューなどは普通(に旨いということですが)かなと思いました。トンコツという言葉のイメージとはまったく違い、こってりしておらず非常にさっぱりしていて旨みもあります。近所なので、たまに出かけそうです。
月山 長房か陵南公園から城山手方面に坂をあがりコープ・しまむら・マツキヨの少し先
山形ラーメンだそうですが、山形ラーメンってあるんですかね。
味噌ラーメンが人気だそうで、味噌ラーメンを食べましたが、魚介系スープはあっさりとしていて旨みがあり、トッピングされた辛子味噌を溶かしていくと、味に変化が出て、とても旨かったです。最近のコッテリ系が好きな人にはもの足りないかもしれませんが、あっさり系が好きな私としては、非常に旨いと思いました。辛子味噌も辛くないという人もいますが、私は食べ終わる頃は汗だくになっていました
。難点はお値段で、醤油はそうでもありませんが、味噌は結構な値段です。
一閑人 陣馬街道で高尾街道とぶつかる四谷町交差点を越え少し行った上壱分方町交差点のところ
トンコツベースで塩、醤油、味噌味があります。
塩チャーシューメンをいただきましたが、ゼラチンの多いトンコツを使っているせいか、スープにはとろみがあって旨かったですが、そんなにこってりしすぎてはいませんでした。ただ、たまたまなのかもしれませんが、スープがややぬるくもう少し熱くてもいいかなと思いました。
青葉 富士森公園・市民会館方面から北上、中央線を越えて右側(まっすぐ行くと16号)
トンコツスープから脂をとりコクだけを残したスープと魚系の和風スープを合わせたダブルスープで風味とコクを両立させ、その後のラーメン界に影響を与えた中野の青葉の支店だそうです。
ラーメン界に影響を与えた青葉とはいえ、その後ラーメンも猛烈な変化を遂げたそうで、青葉は時代遅れなんてコメントもありましたが、シンプルで普通に旨かったです。特にスープは、自ら言っているように風味とコクを両立させたというのが納得できました。ただ、食べ終わる頃には風味を感じなくなったのですが、舌が慣れてしまうのでしょうか。麺もアルデンテな感じで歯ごたえがあります。
今日のジョグ
10.2km 1時間0分59秒