goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

喫煙率のなぜ

2010年03月31日 22時37分10秒 | Jog&Walk,Health

数日前に地方別の喫煙率の記事がありました。北海道・東北・九州などの喫煙率が高く、四国の喫煙率が低かったように記憶しています。そして、驚くほどの差がありました。

 

厚労省出典のデータを見ると、2007年と若干古いですが、男性で見ると、喫煙率の高い順から、山梨(37.9%)・山形・石川・北海道・大阪・愛媛・宮城・秋田となり、低い順から、広島(16.3%)・山口・島根・宮崎・岡山・沖縄・三重・大分となります。トップと最下位では20%くらいの開きがあります(ちなみに女性は北海道が唯一二桁の11.4%で男女計では北海道がトップのようです)。

 

若干の例外はありますが、北海道・東北地方が高く、瀬戸内圏の中国・四国・九州地方が低い傾向にあるようです。色分けされた日本地図を見ると、東(北)高西低の傾向がはっきり見られます。

 

これってどういうことなんでしょうね。こういう地域的な傾向があるということは何らかの原因があるように思います。一番単純なのは、気温など気候の違いですが、一番低い広島・山口が一番温暖なわけでもなく、どうも気温だけではないようです。その他には、全体の色分けが東西で二分される見方も出来るので、良く言われる関東・関西などの食文化の違いなどとの関係も疑われます。塩分摂取量も東高西低の傾向があるからです。しかし、これも北海道は必ずしも高くはないなど決定打にはならないようです。

 

単純な興味関心もありますし、こうした地域差に喫煙習慣に関する原因が絡んでいるとしたら、禁煙などにも効果的な方法が見つかるかもしれませんね。誰か本格的に研究する人が出てこないでしょうか?

明日(4月)から神奈川県では受動喫煙防止条例(いわゆる禁煙条例)がスタートです。当初案よりだいぶ後退はしましたが、それでも大手飲食店が自発的に全面禁煙に踏み切るなど、隠れ家的な小規模飲食店以外は禁煙が当然となり、いずれ遼原の火のごとく全国に広がっていくこと必至ですね。

 

愛煙者の皆さん、ご注意あれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球春は

2010年03月31日 20時20分01秒 | プロ野球・高校野球

三月も終りだというのに寒い日が続き、今日も昨日までに比べればマシという程度で春には程遠い陽気でした。しかし、寒い寒いと言っているうちに、球春の方はあっという間に訪れ、過ぎ去ろうとしています

 

選抜高校野球大会は、まともに一試合も見ないうちに準決勝を終え、日大三(東京)、広陵(広島)、興南(沖縄)、大垣日大(岐阜)がベスト4に進出しました。今大会は好投手が多いとのことで、筆頭は東海大相模の一二三投手だったそうですが、早々に消えました。昨夏の甲子園で一年生ながら148kmくらいを投げて驚かせた帝京の伊藤投手も今日は投げずに敗れました。夏の彼らの活躍に期待しましょう。

 

プロ野球パシフィック・リーグは、昨年の最下位オリックスが首位を走っています。キャンプ中に有望若手選手が自殺するというショッキングな事件がありましたが、それも躍進の一つの要因になっているのかもしれません。また、5年目の岡田選手を、T‐岡田として売り出していますが、こうした育成は賛成です。また、2位のロッテは、自慢の髪型を断髪して昨年の雪辱を期す西岡剛が引っ張っています。髪を切ればいいというものではないと思いますが、それだけの決意の表れでしょう。

 

セントラル・リーグは、まだ開幕直後ですが、ヤクルトや城島の加入で阪神が好調です。巨大戦力を擁する巨人は、まだエンジンがかかっていないことと、唯一の不安要素である投手陣のもたつきで、まだまだといった感じですが、育成枠出身の昨年の新人王松本哲也が飛ばしています。折角レギュラーを獲ったと思ったら、即戦力ルーキー長野久義が入団し、危機感が更なる進化を促しているのでしょう。再起を期す高橋由伸も一塁を死守しようと必死で、何と8番あたりを打っています。この選手層の厚さはじわじわ効いてきそうな気がします。

 

何はともあれ、球春の方はどんどん深まっていきます。うかうかしているとあっという間に夏になってしまいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末ジョギング

2010年03月31日 12時00分10秒 | Jog&Walk,Health

今日は3月31日。学校や行政、多くの会社は年度末ですね。私の会社は2月が年度末なので実はあまり関係がありませんが、年度末の〆のジョギングに行ってきました。

 

横山中学

建て替えられ最近グランドも使えるようになった横中の横を通り過ぎます。

Img_4781_25  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高尾山口

万葉けやき通りを町田街道までいき右折し、甲州街道に出て、高尾山口までいきます。高尾山口はまだ桜は一輪、二輪咲いているくらいです。ここまで5kmちょっと。

Img_4784  

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

月山(がっさん)

甲州街道を町田街道入口の交差点まで戻り左折して高尾街道に入ります。中央道をくぐる手前で右折し、城山手の住宅街近く(マツキヨ、しまむらの交差点付近)に山形ラーメン月山があります。辛子味噌ののった味噌ラーメンが美味です。店横の2台分の駐車場のほか、隣の網フェンスの駐車場の空きスペースにも停めていいそうです。ここまで11kmくらい。

Img_4786_3  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

一閑人(いっかんじん)

再び高尾街道に戻り、中央道をくぐり陣馬街道まで行き左折、諏訪宿などいくつかの信号を過ぎ、上壱分方交差点のところにあるのが一閑人です。店の裏が駐車場です。豚骨スープで、醤油、塩、味噌とあります。ここまでで14.5kmほど。

Img_4787  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陣馬街道を八王子方面に戻り、水無瀬橋から浅川沿いに入ります。八王子の桜は、まだ一分、二分咲きといったところでしょうか。入学式くらいにちょうど見頃となるかもしれませんね。ここまでで18kmくらい。

Img_4792   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こぶし

市役所通りで浅川を離れ、市役所前にあるのが、こぶしです。入ったことはないのですが、一度行ってみたいと思っています。こったラーメンではないようですが、おいしいようです。18.5kmくらい。

Img_4798 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

青葉(あおば)

甲州街道に出て、16号がクランクする八幡町の交差点を南に下り中央線手前の南新町にあるのが青葉です。中野の有名店青葉の支店です。「本店に比べると…」という人もいますが、とてもおいしいラーメンだと思います。この辺りで20km超。

Img_4801  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八作(はっさく)

甲州街道を西に戻り、散田へ戻る並木町の交差点を渡ってすぐのところに八作があります。透明なスープの塩トンコツラーメンです。24km弱。

Img_4802  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再び、横山中学

マクドナルド横から小道に入り、中央線の踏切を渡り再び横中脇を通ると、野球部が練習をしていました。グランドで練習する野球部を見るのは久しぶりです

Img_4804  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トモエ

真覚寺横を抜けてバス通りに出ると、地元のラーメン屋さんトモエです。いつも結構にぎわっていますね。

Img_4806 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のジョグ

健康に寄与するはずのジョギングですが、体に良くないB級グルメツアーになってしまいました。この他、最近行ったラーメン屋では下柚木の「分田上(わけたがみ)」がありますが、そこまで行くと、フルマラソンになってしまうので 断念。

 

 24.7km  2時間25分54秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする