松本寿三郎先生監修の「熊本藩侍帳集成」に「十二組名附帳」がある。文政四年十月朔日附で番方十二組の531名の名前が組毎に記載されている。
一番・尾藤多賀丞組以下、牧新五組、宮村典太組、木下平馬組、志水久馬助組・續繁也組、朽木内匠組、遠坂関内組、齋藤勘介組、有吉清九郎組、松下清蔵組、西山大衛組などである。
これ以外にここには含まれない、あと4~500名くらい(?)の藩士が居ることになる。
この侍帳の特徴は家禄・氏名の下にどこに在宅しているかが書かれていることである。
在宅とはかって■在宅という記事を書いたからご参照いただきたい。500石以下の家士が生活再建のために地方で生活することを言う。
原則侍は遠隔地に勤務する者を除き府中で暮らすのが原則である。
その数が193名 有るというのが驚きである。好きで地方で生活しているわけではない。この数字を見ると藩財政が困窮の中にあることがよくわかる。
只今「新・細川藩侍帳」に反映中である。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- ご挨拶(249)
- 年表(8)
- 論考(73)
- 熊本史談会(159)
- 講演会(48)
- イベント(42)
- 人物(289)
- 先祖附(325)
- 花押(45)
- 熊本地震(176)
- 地図散歩(131)
- 色・いろいろ(29)
- 自分史(25)
- 木下韡村日記(5)
- 細川小倉藩(550)
- 恕斎日録(鶴崎編)(1)
- 私の本棚(6)
- 創作(9)
- 細川家譜(167)
- 史料(2009)
- 古写真(26)
- 俳句(76)
- 家紋(109)
- 有吉家文書(84)
- 旦夕覺書(46)
- 保存(17)
- 展覧会(134)
- オークション(508)
- 堀内傳右衛門覺書(16)
- 侍帳(11)
- 小川研次氏論考(27)
- 沼田家文書(11)
- 催し物(4)
- 熊大永青文庫研究センター(1)
- 掃苔(9)
- 爺の遠吠え(1)
- 歴史(2540)
- 恕斎日録(39)
- 書籍・読書(1053)
- 新聞(114)
- 熊本(829)
- 徒然(2532)
- 随想(9)
- memo(114)
- 些事奏論(22)
- 建築(23)
最新コメント
- 津々堂/■「東風」という風
- ツツミ/■「東風」という風
- 津々堂/細川家家臣・大木氏
- 匿名/細川家家臣・大木氏
- 津々堂/■永青文庫「信長の手紙」講演会について
- 倉八明彦/■永青文庫「信長の手紙」講演会について
- yoshika/■毛利秀士氏、今年度「荒木精之記念功労者」受賞さる
- yoshika/■毛利秀士氏、今年度「荒木精之記念功労者」受賞さる
- yoshika/ガラシャ夫人御生害 ・6 (河喜多家のこと)
- 柴田/■時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ」
バックナンバー
ブックマーク
- 肥後細川藩捨遺 - 管理人のメインサイト。
- 九州の雄・肥後熊本五十四万石を、237年にわたり統治経営した細川家の歴史と業績をご紹介するサイトです
- goo
- 最初はgoo