鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

実は誰もがやってる心的作業

2022年08月31日 | 永続確信のための聖書解読

 

 前回、文字資料をもとに、現存していない歴史上の人物(の心情)を認識する方法として、マックス・ウェーバーの「追体験」と「動機の意味理解」を考察した。 

 

  この方法は、大歴史学者だけでなく、原理的には、俳優も小説家も用いているとも示した。 

  

  だが実は、この方法は、彼らだけでなく、我々一般人も日常用いているものである。 

 

 

<同情の心理> 

 

 我々は悲しむ人に同情するとき、その人の心に自分の心を寄り添わせて、その心理に共鳴・同化してわかろうとする。 

  類似の内的経験(波動)をもった共鳴箱が自分の心にもあることを期待して、共鳴するのを待つ。 

 

  共鳴・同化がなったと察知すると、自分の心の内にそれを内省感触して、相手の悲しみを認識する。

    それを日常用語で言うと「同情(情を同じくする)」となるのだが、追体験とはそれと同じ原理の作業だ。 

     ウェーバーの追体験は、我々生身の人間が日頃生活の中でやっている心的作業でもある。 

+++

 

  彼は、この日常的作業を過去の歴史上の人物の心理認識に適用したのだ。

   登場人物をめぐる背景の情報を収集し、自らがその中の主人公とイメージしてそれをおこなう。 

 

 前述した「シーザーを理解するのにシーザーになる必要はない」との彼の名言もその文脈で把握すべきだ。 

  ローマ史を認識する際、ジュリアス・シーザーになったとイメージし瞑想すれば、時とともに共感・同化がなっていく。 

 

 それを内省によって感知し、その知識を用いて歴史を理解する。 

  さすればその人と“近似的”な心理が自分の内に生成する、と彼はみた。 

   

 それをウェーバーは歴史学認識論として、確立したのだ。 

 

      (続きます) 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「追体験」と「動機の意味理... | トップ | 臨時版:聖書の根本思想  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

永続確信のための聖書解読」カテゴリの最新記事