日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2022年11月29日 大人の社会科見学・ロマンスカーミュージアム

2022-12-15 20:00:00 | ノンジャンル
 首都圏随一と言える歴史と規模と品質を持つ小田急のロマンスカー(え、東武の日光特急や西武の秩父特急の方が上?まぁまぁ)。その歴代車両は引退後も保管され年に数回だけ公開されていたが、ようやくキチンとした施設を造って通年公開されるようになった、それが少し前。オープン時は混雑していて行けず、新型コロナ後は休館したり予約制になったりで行けず、本日ようやくフラリと立ち寄れた次第。

 入館すると最初に登場するのは、ロマンスカーとは無関係な茶色い電車(写真)。小田急開業時の車両、モハ1型。ロマンスカーの並んだ写真は公式サイトほか幾らでも見られるので、こちらをピックアップしましたよ。そしてロマンスカーはと言えば、以下のラインナップとなっている。VSE収蔵は時間の問題か。
[収蔵]
 SE(3000系)
 NSE(3100系)
 LSE(7000形)
 HiSE(10000形)
 RSE(20000形)
[未収蔵]
 EXE/EXEα(30000形)
 VSE(50000形) ※定期運行からは引退済
 MSE(60000形)
 GSE(70000形)

 どの収蔵車両も綺麗にリペイントされ、車内に入れる素晴らしさ(デッキ部分のみの車両もあり)。SE車は前面大改修前後の二両、NSEも愛称表示器の形が異なる二両。二階建構造がウリだったRSEは先頭車だけでなく二階建車も収蔵と、各形式の特徴を網羅したラインナップ。そしてかつてのロマンスカーのウリだった連接台車までを展示しており、間近で構造を見ることができる。できれば横一線に車両を並べて欲しかったが、展示スペースの関係で無理なようで、おまけに館内には壁などもあり全体を見渡すことができないのが残念だった。

 東急、京急以外の関東私鉄には縁も興味もなく過ごしてきたため、居並ぶロマンスカーを見ても国鉄系保存車両を見る時の興奮は起きなかった。とは言え、鉄道史の一端を担ってきた車両群をきちんとした形で保存公開されたことは嬉しいし、関係者に敬意を表したい。一方で当館はあくまでロマンスカーに特化しており、パネルで社史の展示はあるもののモハ1以外に小田急電鉄史を語る展示はなく、少々寂しくも感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月25日 大人の社会科見学・名古屋市内編

2022-12-07 06:00:00 | ノンジャンル
 さすが大都市、名古屋市内にも興味深い見学施設がたくさんある。未訪問箇所が多く、平日に行けることを幸い色々と回ることにした。長らくの運休から復便したJL201便(JA312J:737-800)でセントレアへ、名鉄を乗り継いで堀田(ほりた)で下車し見学スタート。行きたい施設はたくさんあるので、そこから近い順に時間の限り回ってゆく。市営のバス・地下鉄全線一日乗車券を購入した。

(1)ブラザーミュージアム
 ミシンでお馴染みブラザー工業、だが企業博物館を見学してみると、製品が多岐にわたることを知った。他に知ってるの、プリンタくらいだったかも。第一号などの自社製品のみならず、世界中のミシンを集め壁に一面展示のさまは国内トップメーカーとしての矜持が感じられた。

(2)名古屋市博物館
 ちょっと古めかしい施設で、展示内容もオーソドックス。

(3)切支丹遺跡博物館
 栄国寺の一室に、さまざまな遺物が展示されていた。隠れキリシタンと言えば長崎の五島列島が有名だが、もちろん尾張にも居たと。続きの間となる本堂の灯りも点けて頂いたので、そちらの仏画なども拝見し、もちろん拝んで退出した。

(番外)ブルーインパルス
 B.I.が、明日の県政150周年記念展示飛行の予行演習で飛んでいるのを少しだけ見ることができた。直線飛行スモークや、ループスモーク。T-4と言えど都市上空を軍用機が飛ぶと相当にやかましい。明日は名古屋におらず残念と思っていたので、僅かでも見ることができて嬉しかった。

(4)名古屋市科学館
 小学校くらいのお子様向け展示、実験施設がメインだが最上階の宇宙と深海については詳細な説明があり、レベル感が違う(笑)。JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」のライザーパイプの仕組みなど実に良かった。

(5)貨幣・浮世絵ミュージアム
 旧東海銀行時代からある施設で、ようやく見学することができた。日本の古銭だけでなく世界の貨幣まで収集、丁寧に観てはキリがない。浮世絵は東海道の旅の難所についての特集展示であり、興味を持てる企画で良かった。

(6)でんきの科学館
 中部電力の施設で、こちらもお子様向け要素が強い。原発はもちろん、再生エネについての説明にも多くのスペースが割かれており、きちんとアップデートされている印象を持った。

(7)亀岳林 万松寺
 480年の歴史を持つ織田家の菩提寺、大須商店街の中にあるが過去の訪問時にはスルーしていた。残念ながら本堂工事中で全容は解らず、さらりと拝んで退出。ちょっと商業主義に走っている感じがした。

 10時過ぎにスタートし、ここまでで17時を回った。最初の施設で入手した「あいち・ぎふ・みえ 見にトリップ×戦トリップ スタンプラリー」もイイ感じに捺せたので、かなり歩いた疲れはあるが満足ゆく1日だった。とは言え回り残しもまだまだ、年明けにでもまた来るとしよう。写真は、名古屋市科学館に保存の名古屋市電1400型。

 [シティホテルドーム 泊]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月17日 大人の社会科見学・つくば学園都市周辺(その2)

2022-11-30 06:00:00 | ノンジャンル
 本年9月の続きで、つくば学園都市周辺には見学可能な施設を回った。今日の訪問先は最初の2つ以外は予約不要。要予約施設の開館一番からスタートし、順次回る行程を組んだが果たして訪問候補すべてを回り切れるか?全然ムリでした。

(1)農研機構 ジーンバンク
 稲とか小麦とかをメインに、色々な作物の種を分析し(超)低温保存している施設。単に保存する前に時にはDNA分析とかして、交配や作付品種選定の参考になるDBを構築している素晴らしさ。その数、現在約26万種。国内のものばかりでなく海外の種子も(相手国の許可を得て)持ち帰り、病害検査のうえ保存するグローバリズム。海外にも情報公開したり種子提供することもあるそうだが、例えば中国やインドは「鎖国」状態らしい。種子情報も戦略物資ってことなので一概には責められないか。

(2)農研機構 農業環境インベントリー展示館
 農業を行う上で重要な土壌の情報を蓄積し、土質に合った作付品種選定や土壌改良工事のアドバイスに役立てると言う。「モノリス」と言う、現場から1m程度の深さまで土を「はぎとる」方法の解説が興味深かった。そのモノリス標本がズラリと並ぶ標本室、一人だとフーンで終わってしまうところ解説付きのため俄然興味が湧いた。他にも昆虫や放射能などに関する過去の研究成果が少々。

 この2つで1時間半の予約をしていた。しかし、見学を終えた時は既に正午。前回訪問した「食と農の科学館」が受付後は自由見学だったので、今日の両館も同様だろうと思っていたらどちらもしっかり説明員がついて回って下さったのでガンガン質問、おかげで、予定の倍の時間を費やしてしまった。ご対応下さった職員には感謝であります。

(3)谷田部郷土資料館
 保健センターや図書館と同一ビルに開設、古代からの谷田部地区の発展や民具などを展示。

 ここまでで昼休み終了時間くらいになってしまった。農研機構の2つでほぼ「満腹」だったたこともあり、谷田部IC近くの3か所を観終えたところで本日の見学は終え、昼食を摂って帰宅。早い時間だったため渋滞も少なく帰れた。次こそラスト?年内に行ってスッキリさせたい。今日は写真ナシ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月15日 【仕事】初めてのハローワーク

2022-11-28 20:00:00 | ノンジャンル
(アコムのCMの節で)♪はじめての ハロワ♪

 会社からの離職票を受け取ったので、ハロワ(ハローワーク:公共職業安定所)に行って失業者保険受給申請をしてきた。お願いします、なにとぞ満期満額のお慈悲を。

 事前にアカウントを作成し、あまり就業希望はないのだが希望職種等を登録しておいた。もちろん正社員でなくパートタイム希望で。夕方に行ったため来訪者は少なかったこともあり、手続きは30分もかからずに済んだ。12月から3月まで付きイチで「出頭」しなければならないが、その日程は本日で決定したので助かる。

 せっかく訪問したので、端末で求人検索をしてみた。パートタイム、シニアOK、未経験者歓迎で接客業とIT関連は除いて…と。絞り込んでいったら、近場で小型船舶操縦免許要のパートタイムがあった。これ、良いなあ。敬遠されそうな時間帯に短時間の仕事だから、応募者がいないのかもしれないな。来月まだあったら話を聞いてみようかな。

 帰宅して、視聴必須のビデオを見た。40分の長編だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月12日 大人の社会科見学・NEXCO東名中日本 リニューアル工事(東名多摩川橋)現場公開

2022-11-24 06:00:00 | ノンジャンル
 少し前に東名高速の管制センターを見学したNEXCOだが、その東名高速リニューアル工事の現場を見学できると知り、会社の好き者4名で見学会に参加した。場所は多摩川に架かる橋である。

 見学会は約2時間、工事の必要な理由に始まり、工法や工事用特殊車両の説明(ここがメイン)、沿線への配慮やスケジュール説明。そして、反射ベストとヘルメットを着用して現場見学。

 残念ながら現在の現場は中央車線よりであり、アプローチが大変なため高速道路わきから主に多摩川を眺めるスタイルになってしまった。それでも通過する車両のスピード感や、橋が振動し撓む状況を感じることができた。できれば、工事現場に出られる「ステップ5」の時期に再度申し込み、現場に出てみたい。

 写真は、今回の工事内容である床板(しょうばん)の入れ替えに使う開発機器「ハイウェイストライダー(高速道路のアメンボ)」模型。自走可能で、床板の設置方向と搬送用トレーラーの荷台方向が90度ずれているため、ホイストが360度回転できるのが特徴。これが4機稼働し並行作業している。

 工事見学申し込みはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月11日 ユラユラとグルグル2022

2022-11-22 20:00:00 | ノンジャンル
今年もやって参りましたお楽しみタイム、人間ドック結果発表!あまりに過去のデータが多くなってきたので、3年分のみアップする(以上コピペ)。左から2022-2021-2020であります。

BMI: 25.9-26.2-25.0
→まったく運動していない割に少し減りましたが、まだまだ健康体には程遠い。
血圧: 133/73-120/68-104/60
→年々上昇傾向、気を付けなければ。
BUN: 14.0-14.4-16.9
クレアチニン: 0.90-0.91-0.90
eGFR: 67.2-66.7-67.9
尿酸: 6.6-6.8-5.9
Na: 141-143-140
K : 4.3-4.5-4.7
Cl: 104-103-101

白血球: 44-52-51
赤血球: 422-449-440
ヘモグロビン: 13.4-13.4-13.6
ヘマトクリット: 39.7-42.1-41.0
血小板数: 29.1-28.0-27.0

総蛋白: 7.27.7-7.6
ALB: 4.2-4.7-4.5
A/G比: 1.4-1.5-1.4
総ビリルビン: 0.5-0.6-0.7
ALP: 70-77-(221) カッコ内はJSCC法
LDH: 169-200-(160) カッコ内はJSCC法
AST(GOT): 17-18-18
ALT(GPT): 16-16-17
γ-GT(γ-GTP): 19-20-18

総コレステロール: 193-195-204
中性脂肪: 82-108-98
HDLコレステレロール: 54-60-55
LDLコレステレロール: 118-118-123
→中性脂肪値が大幅に低下したのは良い兆し?

血糖: 102-109-101
HbA1c(NGSP): 5.3-5.7-5.6

血清アミラーゼ: 69-77-73
CRP: 0.02-0.01-0.01

PSAマーカー値も問題なし。

殆ど運動せずに大幅な数値悪化を回避できたのは良かったです。これで運動を継続すればもう少し健康体になれるのかな?ただ数字には表れない関節や筋肉の具合もあるので、安心は禁物です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月8日 大人の社会科見学・警察博物館

2022-11-21 06:00:00 | ノンジャンル
 午前中に都心で用があり、午後の羽田空港出発までの間を利用して京橋にある警察博物館を見学した。

 RX-8のパトカーに出迎えられ館内に入るとヘリ(ベル47G2)、白バイ(VFR)、赤バイ(インディアン1000)が(写真)。四谷三丁目の消防博物館もそうだが、狭いビルに押し込められ気の毒に見える。それにしてもVFR、まだまだ乗れそうなのに勿体ないな。

 それ以外の展示は計4フロア。上側2フロアは大人向け、下側2フロアは子供向け。大人向けのフロアでは警察の発足から現在に至る歴史、歴代(元号ごと)の主要な事件、制服と着用品、殉職者一覧などの展示。子供向けフロアでは通信指令室や現場操作など体験型。

 あまり広くないこともあるけど、ちょっと物足りない。警察と言っても紹介されているのは市民生活に直接かかわっている部分だけで、公安警察やサーバー警察に関する展示は無いも同然。何でも見せたいわけじゃないってことだね。ここだけ見ても「御苦労様これからも宜しく」って気にはならないし、リクルートの役にも立ちそうにない。もう少し本気出して欲しかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月30日 大人の社会科見学・二階建てオープントップバスで美食&夜景

2022-11-15 06:00:00 | ノンジャンル
 2020年9月にVIPライナー社の二階建てオープントップバスに乗ったが、今夜はWILLER社のに乗ってみた。スタートは東京駅、川崎の工場夜景を見て川崎で解散と言う、アタシには持って来いのコースじゃないですか。

 車両はお馴染み、ふそうエアロキングの改造車。天井は幌でなくアクリルルーフ、数枚分割で人力でスライドさせるが、アクリルゆえのたわみできちんと閉まらないこともあるので操作には注意が必要なのが見て分かった。東京駅丸の内北口をスタートし、皇居から東京タワーをぐるりと回り、芝公園から首都高速へ。さすがにC1外回りなんてアホはせず、内回りから台場線でレインボーブリッジを越え湾岸線へ。川崎の工業地帯へ行くのでそのまま走って東扇島で降りると思いきや、横羽線にずれて浅田で離脱。いよいよ夜景観賞の始まり。この間、スペシャルドリンクな黒ビールに始まり、前菜、サラダとちまちま出てくるがどれも美味しい。

 浅田から大川町、扇町、水江町、千鳥町と臨海部の「島々」を丹念に回ってゆく。途中、フォトストップもある(写真)。既に真っ暗な中、貨物線(神奈川臨海鉄道)の列車待ちなのか、夜景マニアらしきグループが先客でいたのには驚いた。一方メイン料理のステーキはめちゃくちゃ柔らかくてジューシー、階下のキッチンでどれくらい調理しているかは分からないが、素晴らしい出来だった。フィナーレは殿町から多摩川スカイブリッジを通り、再び首都高に乗って環八ICからK6、ちょうど北向きの風でバスと並行して着陸する飛行機を右手、川崎夜景随一の銀灯を左に眺めながらクルージング。再度浅田で降り、今度は内陸方面へ向かって川崎駅チネチッタ近くでツアー終了。

 安くはないが、さすがに3時間半のツアーは余裕たっぷり、料理の提供にもゆとりがあり気分よく乗車できた。同社では京都でもレストランバスを走らせているので、来年はそちらにも乗ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月27日 ようやくワクチン接種(4回目)

2022-11-09 06:00:00 | ノンジャンル
 誕生日を過ぎ接種資格を得たことから、4回目のワクチン接種を受けて参りました。ちなみに今回も、ファイザー製を打って貰える会場を選びました。

 そのまま出掛けるつもりで自宅から離れ目的地に向かう途中の接種会場を予約したのだけど、朝から何となく頭の痛いのが引かないため用心して帰宅、電車代だけバカみたい。それでも家で安静にしていたら午後には収まったので、やはり帰宅して良かったと思わなければ。

 今回の副反応はと言えば、特段のことなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月23日 大掃除

2022-11-04 20:00:00 | ノンジャンル
 昨日今日と、会社の後輩のお誘いでキャンプの予定だったのです。が、その友人が「仕事で段取り付けられませーん」とあえなくキャンセルに。代わりに伊豆の利島へ行こうとか考えたんですが、好天なのを利用して大掃除をしました。

 もともと綿ボコり舞うような中で暮らしてへっちゃらな人なんですが、少し前前に亡くなった男性単身世帯の部屋を拝見する機会があって、やはり少しは身綺麗にしておかないと何かあった時に恥ずかしいかなあと思って。衛生観念と言うより、自分にもまだ見栄が残っていたことに驚きです。

 土曜日はユニットバスとトイレ、そして部屋。ついでにベッドのマットレスを反転させたんですが、これが重労働でした。日曜日はキッチン回り(写真)。いざ使おうと思ったら掃除用洗剤がなかったとかお笑いの一幕もありましたが、普段よりだいぶ綺麗になった気がします。部屋中に積んである荷物を片付け(収納に押し込んだだけ、処分はしていない)てスッキリしたことが大きいです。レンジ周りは月イチくらいで掃除しているので、さほど悲惨な状況ではありませんでした。

 うん、これでいつ倒れても恥ずかしくないぞ。倒れること自体が恥ずかしいかもしれないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする