日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) 漂流ワゴン

2024-08-28 06:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

(写真左から)坂本崇(key)、Hamber(sax)、小野一(b)、川平健太郎(g)、川村成史(dr)

 4月を体調不良で「欠席」してしまったため、昨年12月以来の定例ライブ。昨年同様、四国の友人一家も一緒に参戦。そしてセットの間の流しそうめんも昨年同様。

 実にイイ。陳腐かつ古臭い言い回しだが、「スカッとした」。なんか今年は昨年以上に盛り上がったのは、そういう曲だったせい?そういう客だったせい?暑さのせい?2度目なので雰囲気とメンバーに慣れたのか、ステージ合間や終演後にメンバーに楽器を触らせて貰ったりお喋りして貰ったりする友人の次男(10歳)。ご対応ありがとうございます。そうそう、流しそうめん昨年より多く食べられた。たまに流れて(転がって)来るプチトマトや茹でもろこし、刺身こんにゃくがユニークだった。

 次回は12/15(日)である。次回はご一緒しませんか?今度は鍋つきですよ!

 2024年8月12日 四谷三丁目・ソケースロックにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) 西山隆行

2024-07-26 06:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

 蓼科へ行った翌日、同じ長野県の松本市で「にっしー」西山隆行さんのライブがあることを知り、久々に聴きに行った。松本も酷暑。

・Happy Again(Chet Atkins=CA,以下同じ)
・Cat Dance(?)(CA)
・St. Louis Blues(CA)
・To be or not to be
・Windy and Warm(チェット)
・Double Rainbow
・Gift
・カントリーPOPメドレー
・Sails(チェット)
(Encore)
・Sunlight Street
・Angelina(Tommy Emmanuel)

 お店がアメリカンダイナーと言うことで、チェット・アトキンスの曲が多目のセットリスト。西山さんを聴いたのは2年ぶり?サムピックでのベース弾きがすっかり安定して上手くなった一方、メロディラインの際立ちが良くなった感じを受けた。久しぶりだったが覚えていて貰え、少しお話できたことも良かった。「飛行機で来られない所でお会いするのは珍しいですね」って(笑)

 2024年7月21日 松本市・Storyhouseにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) いわし

2024-06-18 06:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

"い" 井上尚彦(Dr)
"わ" 和佐田達彦(B)
"し" 進藤陽悟(P)

 聴きに行くタイミングが合わず、昨年12月以来だからほぼ半年ぶりの「いわし」ライブ。いつもながら歓迎頂き、嬉しく思う。終演後に曲名を確認したところ、井上さんからセットリストを頂いたので転載。

(1st stage)
1.Tres Sardinas
2.C.A.E.
3.Funky Coffee
4.After the Festival
5.Tomorrow will be clear
6.Oriental Flight
 前半の愁眉は「After the Festival」。毎回いろんなアプローチで叩かれるドラム、今日もニクいフレーズ。ちょっとスティーヴ・ガッドっぽいけどいのやんオリジナルテイストな、派手ではないけど心に響くプレイ。

(2nd stage)
1.Inward
2.Sky Drive
3.Sardine Cloud
4.三角球
5.Odd Time Story
6.波動
 後半のマイベストには「Inward」を挙げたい。緩急ブレイクの激しい曲、和佐田さんベースばかりかポーズまで変幻自在。今日はいつも以上にハイテンションだった気がします。「睡眠十分だったからナ」ホンマかいな!?

(Encore)
・Nothing Personal
 アンコール曲はJAZZナンバーから。オリジナルはMichael Brecker。すごく緊張感のある曲を最後にガッと演奏して締め、恰好いい!

 久々のいわし、最後まで飽きることなく大いに楽しませて頂いた。いつも通りMCもね!

 2024年6月5日 四谷三丁目・ソケースロックにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) 56's Cafe Live@Sokehs Rock Vol.2 (L.M.T./待良/縄文人)

2024-05-21 20:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

 出張アルバイトを予定していたが前回の働きが悪かったのかお声掛からず、時間が空いてしまったのでライブに出かけた。

(1)Love Music Together(L.M.T.)
 今回のプロデューサーでもありちょっとソロライブをご無沙汰しているLMT、久々に聴くことができた。ゲストvo.にお馴染み、松本文子(Ayako)さん。
・Gentle Rain
・奇跡
・女房のいない週末
・Goddess
・あの人のいない週末(Ayako)
・夢(w/Ayako)
・東京タワー(Ayako)
・彼女の写真(w/Ayako)
 ポップでオープニングに演奏することの多い「彼女の写真」をラストに、メンバーのソロが入ったのも新鮮。「東京タワー」はいつも以上に小田さんのギターソロがガッツリ演奏されていたように感じた。

(2)待良
 川崎で聴くことが殆どの待良さんも、前回は1年以上前だった。ご無沙汰ゴメンなさい。意外にもこの店での演奏は初めてだそうで、それならばと写真を撮るのに夢中になっていたら曲名を控える暇がなかった。
 歌詞は割とフォーク調と言うか弾き語りなんだけど、コードや装飾音がソロギタープレイヤーっぽく良い意味で異質。そして演奏が上手い。音の粒が揃っているしリズムキープができている。他の店で聴いた時より音が良かったのは、店のPAが良いせいかな。

(3)縄文人
 お初です。L.M.T.の小田さん激推しのバンド、本日はアコギx2、ベース、EWIの4人編成。これにキーボードとドラムが加わるのがフル編成らしい。曲は全て日本のヒット曲、ただしカヴァーするのはメロディだけで、歌詞はオリジナルの韻を踏襲しつつの替え歌、コミックソングと言うことになるのだろうか。
・チャンピオン(アリス)→チャンポン
・愛はかげろう(雅夢)→貝はハマグリ
・圭子の夢は夜ひらく(藤圭子)→店は夜ひらく
・待つわ(あみん)→飲むわ
・Tomorrow(岡本真夜)→スシロー
・万里の河(チャゲ&飛鳥)→万里の厠
・(vo.あおい)飾りじゃないのよ涙は(中森明菜)→カニではないのよタラバは
 抱腹絶倒な歌詞だが、演奏がしっかりしているので気持ち良く聞ける。メンバーはほぼ同世代のため、元歌のチョイスが知ってる曲ばかりなので安心。できればバックコーラスででも雇って欲しい…まずはボーヤ(雑用係)から。普段は西武新宿線方面で活動されている由。

 スタートが17時と早かったため、終演も早く終電には余裕がある。終わった後も楽しく、メンバーや顔なじみのお客と大いに飲んだ。写真は当日の演者さん達。赤Tシャツが縄文人さん、白ハンチングが待良さん。ピースサインがAyakoさんでターコイズシャツがあおいさん。そして残りがL.M.T.さん。お疲れ様でした。

 2024年5月4日 四谷三丁目・ソケースロックにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live)日吉大雄 「Happy Lucky いいじゃnight」

2024-05-13 20:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

日吉大雄(B,vo)、武田和大(saxほか)、津島周平(per.)

 ベーシスト・日吉さんのソロイベント、今回も進行役を仰せつかり実家より駆け付けました。今回のサポートメンバーに加わった津島さんは何と、ピアニスト。水岡のぶゆきさんのライブで何度も聴いていた方。日吉さんよりも前から存じ上げていた奇遇です。

 ミッドアクトはソロギターお二人なのは変わらず、ですが今回は西川伊都子さんに加え、日吉さんを始めとする一連の方々と知り合う大もとのきっかけを作って下さった石井雄二さん。最近はご自宅の千葉県で週末ライブを精力的にされているのだとか。会場は見知った方々ばかりでなく日吉さんの学生時代の同級生などご新規さんも多く、30名近い人でかなり混んでいる印象です。開演前から盛り上がっている中、私の仕切りでスタートさせて頂きました。

【1部 】
・Take Five
・A little party
・星がまたたく夜に(vo.松本文子/ep.横田綾子)
・「あ」で始まる言葉(vo.松本文子/ep.横田綾子)
・Happy Lucky イイじゃない (Cho.松本文子)
・恋に落ちずに「恋」をする (Cho.松本文子)

【2部】Mid Act
Ag.西川伊都子さん
Ag.石井雄二さん

【3部】
・空、見上げて(vo.松本文子/ep.横田綾子)
・卒業写真(vo.松本文子/ep.横田綾子)
・Just the way you are (ep.横田綾子)
・神田川
・Spain
・My sweet lover (vo.松本文子/ep.横田綾子)

【Encore】
・それゆけHappy Thurday(vo.松本文子/ep.横田綾子)

 サポートメンバーの他にお馴染みの「ぶんこ」松本文子さんに加え今回は「ヨコティーヌ」横田綾子さんもエレピで参加。いっそう豪華な音になりました。ご新規のお客様もマナー良くノリは更に良く、気持ち良い会場の盛り上がり方。盛況にして成功のライブだったのではないでしょうか。

 夏休みを挟み、次回は9月5日(木)の予定。私の知り合いの皆さんのお越しも、お待ちしています(次も進行役かは判りませんが…)。

写真上:(左から・以下敬称略)横田綾子、武田和大、松本文子、日吉大雄、津島周平
写真下左:西川伊都子
写真下右:石井雄二

 2024年4月25日 四谷三丁目・ソケースロックにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live)日吉大雄 「崖っぷちナイト~Monotone Groove」

2024-02-19 06:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

 昨年10月以来で、リニューアル3回目となった日吉大雄さんのイベント。例によって楽しく参加してきました。今回は日吉さんに加え、サックス&フルートの武田和大(かずひろ)さんと、ギタリスト堀尾和孝さんのライブサポートでもおなじみ渡辺秀也さんがカホンでジョイン。そしてボーカルにお馴染みAyako(松本文子)さんと、一気に豪華な編成となりました。セットリストは以下の通りです。

【1部】
・Happy Lucky いいじゃない
・恋に落ちずに「恋」をする
・Feel like making love (Marlena Shaw)
・Take five (Dave Brubeck)
・A little party
【2部】
西川伊都子さん  2曲
肥後功輔さん  2曲(1曲はwith bass)
※お誕生日お祝いコーナー
【3部】
・卒業写真(荒井由実) with Ayako
・「あ」で始まる言葉 with Ayako
・Isn’t she lovely? (Stevie Wonder)
・Just the way you are (Billy Joel)
・神田川 (かぐや姫)
・Spain (Return to Forever)
・My sweet lover
【アンコール】
・それゆけ!Happy Tuesday(「イキテクマンデー酒場」のバージョン違い) with Ayako

 恐れ多くも小生、MC(Master of Ceremony:進行係)を拝命し、時おりステージに立たせて頂きました。堅苦しくならず、馴れ馴れしく内輪ウケにならずという匙加減には気を遣うものです(ウソつけって?いやいや)。

 第1部、個人的ベストパフォーマンスはTake Five。きっちりと5拍子を刻むベースとカホン、そして何とも妖しく心地良いサックス。ピタッと揃ったエンディング。うーん素晴らしいです。

 第2部はお馴染みのソロギタリスト2人のパフォーマンス。安心して観ていられるなんておこがましい、自分もああできたら良いなと言う憧れの存在になりつつある。Acoustic Garage=アコガレ、なんて。

 第3部では歌姫登場。例によってイイ感じの酔歌です。ですがベストパフォーマンスはフルートの絡んだ神田川in bossaか、ユニゾンが決まって3人編成の醍醐味を感じられたSpainを推したいと思います。

 寒いなか来場された皆さん、演者の皆さん、お疲れ様でした。次回は4/25(木)予定です。

 2024年2月6日 四谷三丁目・ソケースロックにて

【追伸】
 終演後も盛り上がって飲んでたら、自宅最寄駅までの終電を逃しました…Covid-19禍で繰り上がった終電時刻を覚えられません。タクシー代をケチって5km歩いて帰りました…。飲み過ぎはダメ、絶対!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) Love Music Together(L.M.T.)

2024-01-26 06:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

(写真左から) 三宅和久(Key)、小田俊明(Gt/Vo)、クッキー・サトナカ(Dr/Vo)、Ayako♪(ゲストVo)、鈴木達也(Ba)

 2024年初のライブは、お馴染みL.M.T.の新年ワンマンです。定例ライブ、昨年は二度も海外慰霊旅行と重なってしまったため、参戦するのは昨年4月以来のこと。とは言えその他のライブでお会いしているため、さほどご無沙汰感はありません。他のお客さんも含め、ずいぶん親しくお付き合いさせて頂くようになったんだなと思います。

 今日はゲストボーカルのAyako♪さんだけでなく、サポートキーボードとして三宅さんも参加で賑やかなステージとなりました。セットリストは、以下の通りでした。

(1st)
・奇跡
・女房のいない週末
・Goddess
・夢(vo.Ayako♪)
・あの人のいない週末(vo.Ayako♪)
・星が瞬く夜に(vo.Ayako♪)
・Rainy Monday Morning Blues
・Gentle Rain
(2nd)
・大切にしよう
・四谷三丁目のブルース
・私の街
・サテンドール
・エイサー
・風になる(vo.Ayako♪)
・東京タワー(vo.Ayako♪)
・ライカ
(Encore)
・彼女の写真(vo.Ayako♪)

 うん、やっぱりキーボードが入るとサウンドに厚みを感じますね。キーボードはバッキングして良し、ギターと交互にソロを弾いて良し。二段目にセットされたのはヤマハのreface YCだと思うのですが、ハモンドの音色やパーカッシブな効果など、巧いこと使うものだなと感心しました。
 最近レパートリーに加わった「Goddess」はまだ聞き慣れませんが、グッと人の心を掴む歌詞に思えます。クッキーさんが歌う「サテンドール」は、実にシブく聞こえますね。Ayako♪さんは飲むほどに酔うほどに上手くなるらしく?観ている客席を愉快に楽しませてくれます。今日もご機嫌、今日も上手くて幸せ♪
 2nd stageでは個人的に「戦争三部作」と呼んでいる、「エイサー」「風になる」「ライカ」が続き、長引くウクライナそしてガザ地区での紛争への静かな抗議であるように思えました。

 終演後も他のお客さんそしてメンバーの方々と話が弾み、帰宅したのは日付が変わってからでした。終電前、乗り過ごしなしだったので良しとしなければなりませんが、また数日間は断酒しようと思ったのでありました。

 2024年1月12日 四谷三丁目・ソケースロックにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月4日 【音楽】新年会

2024-01-15 20:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

 昨年末の忘年会で訪れた店でのこと。店に知り合いがやって来た。新年会の打合せに来たそうだ。「来ますよね?」と訊かれ「へ?何?」「新年会」「聞いてないんだけど」「いま言いました」…なし崩し的に参加することに。激しくデジャヴ。

 今日は前回より小所帯。そして前回以上に見知った顔が少ないが、スタッフ側が知り合いばかりなので結局は楽しく飲み食いした。現役芸能人(たぶん我々の世代ならだれでも知ってる人)とバイク話に興じたり、自衛隊の凄腕パイロットとヒコーキ話をしたり、新しい世界が開けた。紹介してくれた人に感謝。

 今日は飲み食い喋りに夢中で、写真はありまおんせん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月28日 【音楽】店主誕生パーティー&忘年会

2024-01-12 06:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

 年末になって集中的に訪問している四谷三丁目のお店。先週の訪問時、スタッフから「28日は来るんでしょ?」と訊かれ「へ?何?」…なし崩し的に参加することに。店主コバさんの誕生パーティーを兼ねた忘年会だそうです。そっかー、毎年この日の定時後から年越し旅行に出かけてたりしてたんで、参加したことなかったんだな。

 今日は会費制で食事つき、飲物は個別オーダー方式。食事は中華メインで美味しく、ついガッツリ食べてしまった。ステージではお店の常連さんたちによる年忘れ歌合戦、普段のライブではお会いしない、或いは話す機会のない方々ばかりでちょっとアウェー感。しかし店長率いるビートルズトリビュートバンド「ROMAGRAYS」(たぶんメンバー全員のロマンスグレーに由来)はさすが定期的にライブを開催しているレベルの高さ(写真左端が店長)。ちなみに店長は本日で68歳とのこと、元気で楽しい。おめでとうございます。できれば古希=70歳のお祝いをさせていただきたいものだ。
 
 今年もこの店で、色々な人と知り合い、お喋りしたなあ。願わくば来年も、これまで聴いていなかったアーティストのライブに足を運び、もっと色々な音を、話を聞いてみたい。

 2023年12月28日 四谷三丁目・ソケースロックにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月22日 【音楽】(堀尾和孝)酔弦忘年会

2024-01-05 20:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

 ベーシスト・日吉大雄さんからお誘いを頂き、ソロギタリスト・堀尾和孝さん一門の忘年会に数年ぶりで参加した。

 今日はライブではなく、堀尾さんのギターレッスンのお弟子さんたちの発表会的イベント。と言っても堅苦しいものではなく、レッスン曲ばかり演るわけでもなく、各人思い思いのプレイスタイル。男女で紅白に別れ交互に演奏し、最後に堀尾さんが事前に指名した「審査員」によりパフォーマンスほか数部門のチャンピオンを選ぶ。

 堀尾さんのライブには度々行っているが、一門の方々に知り合いは多くない。それでも何とか超満席の会場の仲間入りができ、楽しく過ごせた。誘って下さった日吉さんは白組のトリ、さすがの貫禄。「Spain」をベースソロで演奏するパフォーマンスは、普段をご存知ない皆さんの度肝を抜いたようだった。やんや、やんや。

 写真はクリスマス衣装でオープニングの演奏をする堀尾さん。

 2023年12月22日 四谷三丁目・ソケースロックにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする