日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2007年5月7日 風が吹くとき

2007-05-07 22:57:59 | 音楽、ギター、カラオケ
こ、これは…

 http://www.kyodotokyo.com/detail_a.cfm?ppk=k01772901

スペシャルゲストって、あぁた!!(@_@)

拓郎よりも陽水よりも。
千春よりもまっさんよりも。
アリスよりもナガブチよりも。
ユーミンよりもみゆきよりも。
(以下延々)
自分のプレイの原点にあった人たち。

風邪で休んだ日、1日家でスリーフィンガーの練習をしていた。
Bmが押さえられなくて、Cmaj7なんて分からなくて。
ハンマリングとプリングオフが出来たりして。
そのギターは今でも時々鳴ることがある。

先日の「つま恋」には行けなかったから
今度は何としても行きたいなぁ。。。

Windless Blue...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年5月6日 旅の便りに思う

2007-05-07 06:56:54 | エセ善人ねた
 連休期間、多くの友人知人があちこちに出かけていた。もちろん自分も本来ならばそういう1人になっていたはずだが、書きたいのはそのプランが潰えたことへの愚痴ではない。

 本当か嘘か、地球上における生態系の頂点にヒトがいるという話を聞いたことがある。それは食物連鎖的観点から見たものだったかな?確かに、アクシデントを除けば、日常的にヒトを餌にしている生物は居ない。

 また、これも本当か嘘か、地球上における知能レベルの頂点に立つ生物がヒトであるとも聞いたことがある。いやイルカだ、実はカラスだ…等々あるが、確かに、積極的に環境を変えて独自の環境を生み出したりモノを大量生産したりする生物は他に居ない。

 では、それだけご立派なポジションのヒトであるからには、自らが地球に与えるダメージ以上の復元・再生を地球に対して行っても良いのでは?とふと思った。何を言わんとしているかって言うと、地球上の生物のうちヒトだけが「地球に与えるインパクト>地球に還元するsomething」なのかなぁってこと。違うかな?

 例えば鳥がエサを食べる。地球上の生物を減らすワケだ。その一方で屍は肥料になったり他の生物の餌になる。植物の種を他所へ運ぶ媒介をする。Virusも運んだりするが(--;) これらをどうにか計数化できれば「地球に与えるインパクト」と「地球に還元するsomething」との比率みたいなのをリスト化する。そうすると直感的に、最下位に来るのがヒトなんじゃないか(笑)

 ホンダシビックの排ガス技術が素晴らしくて「(理論的には)走れば走るほど空気がキレイになります」と言っても、実際には製造過程とかエンジン以外の消耗部品とかあるから、環境へのインパクトが「マイナス」になることはありえない(ありえると思ったヒト、世界中にシビック買ってバラ撒いて下さい。数年後、地球は桃源郷になっているであろう)。

 せっかく高度な文明と技術を持っていると自負するのであれば、復元・再生などと言わず「より進化した生態系」(って何?)まで地球に対して働きかけることもできるんじゃないだろうか?(ちなみに私はガイア論者ではないし、急進的環境保護派でもない)

 で、そう言う事をつらつら考えていると、仕事でもないのにクルマで走り回ったり飛行機で飛び回ったり(しかも効率悪く1人で!)することが愚かしく思えて、でもそれを一概に止めろなんて急進的なことは言うつもりも無くて、何より(例え乗らないにしろ)クルマやバイクをゴソゴソ持って手放すことの出来ない自分が情けなくて、これからどうしたものかなぁと考え込んでしまったのであった。

 趣味を止めろととまでは言わないけど、でも少なくとも自分たちの行為が、地球にインパクトを与えているのだという自覚だけは持ちたい、そして身近な所の節約・節水・省エネを徹底して行きたい、できればその輪をほんの少しずつでも広げる努力をしたい、こんなトコかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする