日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2007年5月21日(朝) 技術革新?

2007-05-22 23:07:26 | 鉄道・飛行機・船舶
 今日は定時後に会議があるため、朝は遅めに出勤…
それが許される程にヒマだってことね(^^;

 普段は乗り込むのに精一杯で他の事は目に入らない
駅も、「ズレ勤」ならのんびり。ふと線路に目をやると、
なんだろう?濡れたように光るバラストとバールを
括りつけたような板…これが一つではなく、点々と
存在している。

 濡れたように見えるバラストは油か、樹脂なのかな。
あのバールみたいなのは何の意味があるんだろう?
ひょっとして運行障害(平たく言えば飛び込み)の際に
すぐ使えるよう工具を配置…なわきゃないか。

 レールが交換されるくらいはすぐに気付くけど、
それ以外にも結構イロイロ、線路周りは変わっている
ものですねぇ。気付いたからどうって事はないんだけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年5月20日(夜) 沖縄と南米の不思議な関係

2007-05-22 07:18:36 | 食べ物・飲み物
 夕方から、友人とカーショップとホームセンターヘ。
カーショップでは友人が交換するタイヤの下見、あれこれと
入れ知恵をして洗脳(笑)。タイヤは命を乗せてますからねー、
黒くて丸けりゃ良いってモノじゃないですよー。でも
現物でゴムの質やパターン、重量差などを見れば何となく
良し悪しって感じて頂けるものですね。ちなみに私、
タイヤ屋の回し者ではありますが(^^;)特定のメーカーの
回し者ではありません。京浜地区にお住まいの方、
気軽にご相談下さいね~。

 ホームセンターでは2人ともヘリコプター(謎)を買おうと
思ったのですが残念、2週間前には置いてあったのですが
なくなってました。入荷ロット売り切れちゃったのかな。
仕方ない、amazonで買いますか…いやいやいやいや。
コレが上手く飛ばせるようになれば実機も…?いやいや、
あんなナットクできない機械に乗る気はしませんて。

 鶴見、川崎界隈は沖縄料理店が多く、かつ南米料理店も
多い。沖縄は出身者が多い(元々は出稼ぎの工員?)ので
分かりますが南米は???どうも、沖縄から南米に移住
(やっぱり出稼ぎ)した人が多く、そういう縁でこちらの
店も多いのだとか。南米から日本へ出稼ぎに来る人は
群馬(大泉)とか浜松、厚木あたり多いみたいですけどね…
いずれも自動車産業絡みですね。

 で、前にも行って感じ良かった店に友人をご案内。
ここは「南米&沖縄料理」というそのものズバリ(笑)な
店。どっちかって言えば南米(ボリビア)料理がメイン。
オーナーママさんが沖縄出身なんだそうで。

 ゴーヤーチャンプルーに沖縄そば、セヴィーチェなど
頼み、のんびり食べながら舌鼓を打ったのでありました。
できればあと2,3人居た方が色々と食べられます…

 今後は、ラーメンと豚丼以外にも食べてる証拠を極力
載せて皆様を安心させたいと思う所存なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする