日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】MOTOKO写真展 「田園ドリーム」

2012-04-13 23:57:52 | 本・映画・展覧会
 先日も琵琶湖周辺の風俗を題材にした写真展を観たが、今回も同じエリア。あそこら一帯に広がる、そして失われつつある田園風景の再生・維持運動につながる撮影活動の集大成。

 言ってしまえば少し前なら日本のどこでも普通に見られた構図であり、人々の穏やかな営みだったのだと思う。それをここであえて提示するのは懐古主義や現代社会の否定とまでは思えず、とは言え「このままで良いのか?」と言う問題意識は並んだパネルから伝わってくる気がする。

 撮影の過程で親しくなった地元の有志と、農業に限らず地域の再生と言うテーマでの取り組みが始まったと聞く。それらに参加する人々の動機づけにMOTOKOさんの写真が一役買ったと言うことなのだろう、映像の持つパワーって素晴らしいよね。個人的には、こうした運動はあまり思想的な部分を取り込まず地道に穏やかに続けていって欲しいなと思う。

 MOTOKOホームページ:http://www.mili.jp/motoko.html
 田園ドリームプロジェクト:http://www.monkeyw.com/d/

 2012年4月5日 銀座ニコンサロンにて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月8日 【ファーゴ】ミッション・インポッシブル

2012-04-13 07:07:08 | クルマ
 実に寒い晩でした。寝袋に入って毛布かけてもなお。朝のニュースで針周辺は4月の最低気温を下回る-4.8度を記録したって…赤金号のガラスも車体も霜で真っ白になってました。さすがにアイドリングさせたかった…それでも途中1回起きただけで6時間以上眠れたのですが。

 一緒に泊まった仲間と別れ、大物(ワゴン用シート2列分)の引き渡しを終えて身軽になって出発、8時。あとは淡々と帰るだけ…名阪国道~東名阪~伊勢湾岸~東名。そう言えば来週には新東名も部分開通するってんで、もう看板や道路標記はすっかり出来上がっていました。看板とか以前なら開業前夜まで隠しておいたとおもうのですが、今はもう供用状態。なので「あれ?もう開通したんだっけ!?」と一瞬迷ってしまいました。もちろん分岐の所はバリケードされてて紛れ込む心配はありませんでしたが。

 帰宅するとほぼ15万キロに到達するし、AT足手Fを交換するだけでなく内部洗浄までして貰う予約を入れてあった工場へ向かうため横浜青葉で降り、保土ヶ谷BP~環状二号で向かいました。二度目の訪問ですがさてどこだったっけ?交差点でUターンした途端、クルマが進まなくなりました。高松出発時点でなんかATセレクタの感触がヘンだねと話していたのが壊れたか…幸い交通量の少ない四車線部分だったので路肩停止。スマホ電池切れ!公衆電話を探し迎え(牽引)に来て貰いました。工場まで僅か1km足らずの所だったのは不幸中の大ラッキー。

 ATミッション内部のクラッチかブレーキが破損したようです。文字通りミッション・インポッシブル(泣)。セレクタを動かすと動作はするのだけれど、エンジンの回転がトルクコンバーターに伝わっていないと言うか、少し伝わってそれ以上は滑っちゃってる感じ。ATミッション分解修理か載せ替えの大仕事になりそう。いつ直るか分からないためさすがに電車帰宅はイヤで、代車を借りて帰宅。結局、赤金号は車庫に戻って来なかった…

 友人宅に同型のATミッションがあるので、これを使わせて頂けないかお願いして本日は終了。壊れたことはショックだったけど愛知や静岡の高速走行中に停まったのでなかったのがラッキーだったし、部品も入手できそうな気配だし、かなり救われた気持ちです…はい、こんなことになっても乗り続けますよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする