日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】麻生 幾著 「前へ! 東日本大震災と戦った無名戦士たちの記録」(新潮文庫)

2018-03-28 20:20:22 | 本・映画・展覧会
 過去いくつもの大きな地震とそれによってもたらされた大災害に関する本はあまた出版されているが、ボランティアに関するもの以外は殆ど手を出す気にならなかった。今年の「東日本大震災の日」を前にようやく読む気になり、1冊読んでみた。前に他の作品を読んだことのある著者だったからかもしれない。

 タイトル通り、自衛隊や警察、消防などの公的機関による救助、捜索等の活動は何となく(あくまで何となく、である)だが広く知れ渡っているが、本書はそれ以外にも被害に立ち向かった幾つかのグループの人々にフォーカスし、インタビューや様々な裏取りから当時の状況を描いている。インタビューをまとめただけでなく、一方その時点で事態はどう動いていたのかと対比させている点が良い。

 クビ覚悟で正式の発令前に部隊を動かした自衛官、津波に飲み込まれる前に空港からヘリを発進させた指揮官、道路の確保のために奮闘した国交省の出先機関と地元の業者、そして目に見えない放射能の恐怖と闘った人たち…ひたすら感謝しかない。

 そしてこうした人々に感謝すればするほど、政府や原発企業の姿勢に改めて怒りを覚えるのだ。絶対いまだに隠されているヤバイ事があると思う。政権が変わっても、未だに政界でワァワァしている人々に自白剤でも売って洗いざらい喋らせてみたいものだ。まさか四国八十八ヶ所巡りで贖罪したと思う人などいないよね?

 全く著者のせいではないが、やっぱり読んで後味は悪かった。頑張った「普通の」人がいればいるほど、いったい「本来の」人々は何をしていたんだと思ってしまう。

 2018年3月9日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月17~21日 【旅行】リベンジ!ニューヨーク(1)

2018-03-28 06:53:28 | 旅行・ハイク&ウォーク
 昨年、南米旅行の乗り継ぎ時間を調整し丸1日を過ごそうとしたのに時ならぬ大雪でホテルに籠って終わってしまったニューヨーク。都合よい日程での特典航空券が取れたので、珍しく一都市集中で訪れることにした。今回はホテルも< href="https://www.hotels.com/">予約サイトのポイントが溜まり3泊無料!それだけ使ってるってことだね…。マンハッタンまで出ると高いので、空港から近く地下鉄の便も良い場所にした。

 3月17日、昨年と同じながらいまや今や羽田発に変わったJL6便(JA735J:777-300ER)で出発、今回はビジネスクラス!やはり長距離ビジネスと言うのは気分が盛り上がりますね。機内食は予め和食をオーダーしておいた。ラクラク通路にも出られる窓側席、シェードを開けっ放しにしておきたかったがやはり食後は閉めるべきでしょうね…残念。11時間半ほどで到着、ビジネスクラスでも2時間しか寝られなかった…。

 ホテルに荷物を預けすぐに行動開始。地下鉄J線でBroadway Junctionへ。ここでA線の乗り換え、東南にある終点のFar Rockawayまで乗車。目的は飛行機からも見えるJamaica Bay入口を渡る地上~海上区間を電車から眺めることでした。瀬戸大橋線やレインボーブリッジと違い上に構造物が被っていないため、絶景♪(写真)

 終点の町を少し歩き回り、徒歩だと10分ほどの位置関係にあるロングアイランド鉄道(LIRR)の同名駅・Far RockawayからNY市内向けの郊外電車に乗車。全く違った郊外の町の景色を見ること30分で、Jamaica駅に戻ってきました。終点のPenn Stationまで乗っても良かったのですが初日なので自重して下車、ホテルに戻って休養しました。

 久々の長距離便ビジネスクラスと電車でのぐるり回遊、楽しい1日でした。そうそう、今回はモバイルルータを借りて来ました。自分で買っちゃう前に、やはり便利か、別になくても困らないか、或いはあると面倒か、その評価です。今や大抵の宿ではWiFiが無料で使えますので、判断基準は日中どれくらい使いたいか、ですよね。

 Wingate by Wyndham JFK Airport 泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする