寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

橙の果汁

2007年11月12日 | 食材

緑色の橙を入手した。橙が市場に並ぶ頃は寒くなっているはずなのだが、今年はまだ秋になったばかりという感じである。

毎年この時期橙果汁を使ってポン酢を仕込んでいる。カボスやスダチでも作ってみたが、私には橙が最も適している(好みの問題だが)

厚い皮を剥いて数日ほったらかしにしておいて果汁を絞る。醤油や味醂などと合わせて寝かせると何ともまろやかな味になる。

築地【S】はこんな感じで作っているのだろうか、くわ太さん(笑)

皮を剥いて陰干し

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂文珍独演会『話芸復興vol.5』(サタケメモリアルホール)

2007年11月12日 | 日記

サタケメモリアルホールの前に長い列ができていた。2階自由席から入場となった。左側の2列目に腰掛けた。指定席はほぼ埋まり、自由席後列はかなり空があった。私は金券ショップで額面割れしたチケット(3000円→2000円)を入手していた。

サタケメモリアルホール

ホール内

トップバッターは桂楽珍さん。その後、文珍師匠登場。楽珍さんの訛りの酷さを暴露し、大器晩成型だが早世の家系である、とオチをつけて笑いを誘った。続いて内海英華さんの女道楽という芸を堪能した。「アホではできへん商売」というセリフに場内が沸いた。

再度師匠が出て来た。落語は「優秀でないと楽しめない芸」と言い、会場で携帯が鳴ると「便利な物は不便さも引き連れてくる」と常識の無い客をさらりとたしなめた。丹波屋の大旦那が飯炊きの格好をして茶屋で遊び呆ける息子を迎えに行く演目をやった。

休憩中に会場を出て駐車場に向かった。真っ黒になった空から大きな雨粒が落ちてきた。通り雨の中、車を飛ばした。本郷辺りでは綺麗な虹が観察できてラッキーだった。

自然の芸術「虹」

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする