goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

古戦場跡でもある大可島

2011年12月02日 | 
石段を上った所で細くて小さな碑を見つけた。石柱には伝桑原一族墓地と書かれてあった。柵の中に室町時代の五輪塔が並ぶ。

伝桑原一族墓地

今から約670年前の南北朝時代に大可島城の争奪戦が行われた。城に立て篭もった南朝方の忠臣・桑原伊賀守らは敵の攻撃を受けて全滅。多くの血が流された場所で私は手を合わせた。

室町時代の五輪塔郡

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆出身の森下仁丹創業者が建てた石碑

2011年12月02日 | 
元床屋の先で路地は分岐し左手に石垣が広がっている。「夾明樓上リ口 森下博建之」と記された石碑を首を捻って眺めていると地元の人が「それは森下仁丹の創業者が建てた碑。博さんは鞆の人よ、知っとった?上には立派なお寺があるから行ってごらん」と教えてくれた。

寺へ続く石段

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しジャガイモの素揚げ

2011年12月02日 | 食材
北関東にはイモフライなる惣菜があったことをたまに思い出す。蒸したジャガイモを適当な大きさに切って串に刺して衣とパン粉をつけて油で揚げたもので子どもだけでなく大人も食べていた。ボリューム感は大阪の串かつの数倍と言ってよい。所変われば面白い郷土料理があるのだ。

備後人の私は衣をつけずに蒸しイモを素揚げにする。フライパンでカツレツを作る要領で揚げ焼きにすると油は少量で済む。表面が狐色になるまで揚げると薄い衣をつけたかのような感じになる。ビールのアテには最高だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする