寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山市の鞆町遊廓跡(その1)

2011年12月05日 | 
円福寺を出た私は道越町の東筋に足を進めた。昔このエリアを有磯(ありそ)町と言った。對山館があった通りには妓楼や旅館が建ち並んでいた。冒頭の画像は旧對山館の江戸期の建物を改装してオープンした高級旅館である。

對山舘(道越町電話四五番)裏は海に臨んでゐて辨天、仙醉等の島を眺められモーターボートの設備もある。

『備後名所鞆津と阿伏兎 / 葦陽資料叢書第三集(大正十三年)』

昭和2年の廣島縣沼隈郡鞆町営業明細地図より道越町を拡大

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤エイの煮こごり

2011年12月05日 | 食材
魚の煮汁が冷えてプルプルになった(ゲル化した)ものを煮こごりという。最も有名なのはフグの身や皮を刻んで入れて作ったものだが、値は張る。安くあげたい人は軟骨魚類を買うだろう。つまりサメとかエイである。

最も入手しやすいのが赤エイの切り身だろう。霜降りしたエイの身を酒、醤油、味醂、水を合わせた調味液で煮る(好みで生姜を加える)。この汁を漉して冷やし固めるとプルプルの煮こごりが出来上がる。エイの場合は粉ゼラチン不要で簡単だ。味もそこそこでオツな一品になる。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする