寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

昭和2年の廣島縣沼隈郡鞆町営業明細地図(あき書房による復刻)

2011年12月04日 | 
昨年の3月にあき書房が復刻した沼隈郡鞆町営業明細地図は郷土史を研究する者にとってマストアイテムと言ってよい。旧町名に疎い戦後生まれの私は何度もこれを広げて85年前の町割りを頭に叩き込んでおいた。

昭和2年頃は對山館(たいざんかん 2009年9月に破産した老舗旅館)の東側がまだ埋め立てられておらず、広島県道22号福山鞆線のような広い道路も見当たらない。昭和31年(1956)9月30日沼隈郡鞆町は福山市に編入された。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くで汽笛を聞きながら(アリスの名曲)

2011年12月04日 | 日記
アリスの曲で私が好きなのはチャンピオンと遠くで汽笛を聞きながらの2曲だ。前者は谷村名義、後者は谷村・堀内の共作。チャンピオンは人生の悲哀を歌った傑作で主人公を権力の絶頂から奈落の底に転落する政治家などに置きかえてみると面白い。

遠くで汽笛を聞きながらの誕生には秘話がある。堀内さんが「旅サラダ」に出演した時にこう語っていた。堀内から何度も歌詞の書き直しを求められて谷村がムッとした、そして物悲しい曲調のためレコード会社からは売れないと言われた、と。

先日知人から遠くで汽笛を聞きながらの替え歌を教わった。あまりの傑作のため全歌詞を掲載するのは控えるがサビのフレーズは「何もいいことをしないク○セ○フ」だった。私は最後の5文字を「イ○カ○シ」と替えて遊んでみた。言葉の軽い人間は地位と信用を失うのも早い(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする