旧東海道沿いに建つ道灌蔵。明治7年(1874)創業の太田酒造株式会社(草津3丁目10‐37)は清酒道潅を造っていることで有名である。創業者の先祖は江戸城を築いた武将・太田道灌といくらか関係があるようだ。清酒の他にワイン、焼酎、ブランデーなども手がけている。
![鮮魚店・魚昌(うおしょう)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/40e5b252532f3ee0802ead9ad5f756d0.jpg)
酒蔵の向かいが川魚などを扱う鮮魚店・魚昌(うおしょう 草津3丁目9‐25)、氷屋が近くにあるのも頷ける。
![浄土宗・佛國山地蔵院正定寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/60ac126e2f2305fa7acaca098897cdc2.jpg)
![真宗仏光派・鈴風山養専寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/3b9144b6b58ba6df21dddfd507331440.jpg)
通りを南西に歩いていくと浄土宗・正定寺(草津3丁目11-39)と真宗仏光派・養専寺(草津3丁目11‐27)がある。料亭・魚虎楼の説明通り、寺は通りからはかなり奥まったところ(除地のため)に位置していた。
![東海道から滋賀県道141号を望む](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/a042fcfc40cca5725528ec32a7845104.jpg)
滋賀県道141号山田草津線を横断する。私の目の前を流れているのが伯母川である。
![鮮魚店・魚昌(うおしょう)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/40e5b252532f3ee0802ead9ad5f756d0.jpg)
酒蔵の向かいが川魚などを扱う鮮魚店・魚昌(うおしょう 草津3丁目9‐25)、氷屋が近くにあるのも頷ける。
![浄土宗・佛國山地蔵院正定寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/60ac126e2f2305fa7acaca098897cdc2.jpg)
![真宗仏光派・鈴風山養専寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/3b9144b6b58ba6df21dddfd507331440.jpg)
通りを南西に歩いていくと浄土宗・正定寺(草津3丁目11-39)と真宗仏光派・養専寺(草津3丁目11‐27)がある。料亭・魚虎楼の説明通り、寺は通りからはかなり奥まったところ(除地のため)に位置していた。
![東海道から滋賀県道141号を望む](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/a042fcfc40cca5725528ec32a7845104.jpg)
滋賀県道141号山田草津線を横断する。私の目の前を流れているのが伯母川である。
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)