寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

瀬戸内しまのわ2014・竜宮マーケット in 内海町

2014年04月03日 | 日記
ゴールデンウィークに広島県福山市内海町では2つのまつりが開催される。4月29日は竜宮イカまつり(横島)、5月3日と4日がうつみ大漁まつり(田島)である。内海町は横島と田島という2つの島から成り、本土とすべて橋でつながっている。JR福山駅から島までは車で30分で着くようだ。

イカまつりの目玉は漁師メシ。イカ・魚さばき方教室やワンコイン(500円)クルージングは親子で楽しめる内容だ。尾道海上保安部巡視艇が一般公開されるのも嬉しいところ。内海町は最近民宿経営に乗り出すなど様々な町おこしに取り組んでいる。この模様はホームテレビか広島テレビが取材するだろう(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRの駅スタンプを旅の記念に押す

2014年04月03日 | 日記
昨日黒田官兵衛ラッピング列車が吉備線(岡山‐総社)と山陽線(三原-和気)で運行を開始した。7日からは赤穂線も走るとのこと。残りあと僅かになった春休みを利用して電車に乗って旅行する小・中学生は多いと思う。

そこで旅の記念に駅構内で記念にスタンプを押すことをすすめたい。岡山のような主要駅では改札の近くに置いてある(※福山駅…緑の窓口で自由に押印というケースもあり)が、小さな駅では窓口で一声掛けて出してもらうことになる。官製はがきに押して旅先の便りとして知人に送ると結構喜ばれる。

赤穂線・播州赤穂駅

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社市上林・備中国分寺(その1)

2014年04月03日 | 
吉備路自転車道を走る醍醐味は何といっても開放感だろう。緑あふれる広大な平地は美しく時間が経つのを忘れてしまうほどである。住宅密集地で暮らす者は自然と触れ合う機会というのは滅多にないので心が洗われるような気がする。

備中国分寺

田んぼや畑からは備中国分寺の五重塔が一際大きく見える。よくあれだけのものを再建したものだと当時の宮大工の技量に感心する。総社市の寺の中では最も人気があるといってもよかろう。

備中国分寺2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする