寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

国賓・オバマ大統領の来日 

2014年04月23日 | 日記
隣国の横やりでスケジュール調整に相当手間取ったらしいが、とにかくアメリカ合衆国の大統領がエアフォースワンで日本に到着した。安倍首相とすきやばし次郎で会食する前の映像を見た私は銀座の夜の明るさが妙に懐かしかった。同盟国のトップのもてなしには多額のお金と労力が必要なことだけは確かだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社市総社2丁目5・旧堀和平邸(豪商塩屋)

2014年04月23日 | 
旧堀和平邸の所在地は総社市総社2丁目5‐20。家の前に建つ史跡探訪の石柱には「平賀元義来遊の塩屋跡 豪商塩屋の堀安道は学問を好み平賀元義と親交を結んだ また弟の和平は家業の傍ら県下洋画壇の先駆者となった」と書かれている。

旧堀和平邸

塩屋(志保屋)は屋号で酒等の売買の他に廻船問屋も営んでいた。安道は堀家の長男で明治の世になってから備中国總社の神主を務め親交のあった平賀元義(国学者・歌人)に金銭的援助も行った。家業を継いだ弟の和平(四男)は画人でもあった。旧邸は時々商店街の催し等で活用されている。

空き地の石祠

塩屋の向かい(松山往来の北側)は更地となっており隅の方に石祠が祀られていた。古い建物を維持するのは中々大変なことなのである。私は商店の暖簾を眺めながら西方向へと進んだ。

深見升平商店

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市木之庄町6丁目10・三津木山韜光寺(後編)

2014年04月23日 | 郷土史
臨済宗・三津木山韜光寺の所在地は福山市木之庄町6丁目10‐1‐6。歴史書『備陽六郡志』には次のような記述がある。

寺壹ヶ所 曹洞宗 三津木山 韜光寺
行基菩薩開基の所なりけるか斷絶し、名計口碑につたへて殘ける。山弘宗寺四世、雪傳和尚再興せられけるなり。

韜光寺境内の説明板

境内の説明板には『再建 享保二十年(一、七三五)…北吉津町から現在地に移された』『寺号の由来 禅語の「韜光晦跡とうこうまいせき」から韜光庵(寺)と名づけられた』とある。複雑な歴史については割愛させてもらうが、寺は福山空襲で焼失した。現在の本堂は極普通の建物である。

韜光寺本堂

三津木山の上には昔「木之庄焼」の窯があったことが証明されている。私が山に登る気になったの理由の1つだが、実は別に確かめたいこともあったのである。

宝篋印塔

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする