寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

総社市西郡・旧山陽道の一里塚跡

2014年04月15日 | 
御崎神社を出て旧山陽道に戻り西へ行くと左手に一本の石柱が建っている。場所は総社市西郡932‐2の北側。もう少し詳しく書くとパール美容室の向かい(南)にある。

一里塚跡の石碑

説明板

ここがかつて一里塚が設置されていた場所である(一里松は昭和30年頃に枯れてしまって存在しない)。説明板のそばには大きな石碑があって「熊嵐之墓」と記してある。大正十年三月に西郡有志者で造ったものだが、熊嵐とは地元の出身の力士を指すのではないだろうか。私は備後の山陽道沿いで同様の形の墓を見たことがある。

熊嵐之墓

お堂

敷地の隅の方に位置するお堂には石仏らしきものが数体祀られているようだ。私は矢掛方面へは行かずに岡山県道272号を北上して総社の中心部を目指した。

一里塚跡の石碑2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市久松台1丁目21・久松台第8公園

2014年04月15日 | 郷土史
久松台第3公園から公民館の前を通り市立久松台小学校の下へ移動する。この道を東へ行くと県立福山誠之館高校の西門付近に出る。

高校

高校2

門の横に周辺地図(看板)を見て少し迷ったが、今回は下っていくことにした。坂の右手に久松台第8公園が見える。

高校周辺地図

第8公園


 久松台小学校の山を丸山、すぐ西の谷を禰宜迫谷、その西が片平山(公民館裏)といい、学校の北側を赤土山といって、レンガのような焼物を焼いていたという話が残っている。
 第八児童公園付近には、火薬庫が大正頃からあった。二二キログラム位格納していて、三棟ならんだ倉庫に、週一度位、大八車で運び込まれていたともいわれる。管理と使用のやかましい火薬庫があったことを聞くと、当時、この地域が市街地に対して持っていた位置付けができるように思う。法成池もこの付近にあったらしい。

『いとしき故郷 ‐本庄・木之庄・北吉津 ‐ / 鎌田一(平成四年)』

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

生の筍を大根の絞り汁に浸けてアクを抜く

2014年04月15日 | 食材
掘りたての孟宗竹(筍)はアクがほとんどない。しかし、ほったらかしにしておくとドンドンえぐみが増してくる。アク抜き法は米ぬかと鷹の爪を加えた水で茹でるのが一般的だが、野崎洋光さんが今日の料理で公開した大根おろしの絞り汁を使うのが簡単だ。

大根の絞り汁を水で倍にのばして塩を少し加える。ここにカットした筍を30分以上浸けるだけである。アクを抜き過ぎないのがポイント(適度のアクは素材の持ち味)。直焚きの筍の美味しさを知るともう後には戻れない(笑)

生の筍を大根の絞り汁に浸ける

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ