青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

128万分の1のお値段です

2016年06月15日 19時00分00秒 | 都電荒川線

(梶原名物「都電もなか」@荒川車庫)

路面電車の日の荒川車庫イベントではささやかながら物販ブースも設けられており、「都電もなか」で有名な梶原駅前の和菓子店「明美」さんも出張販売しておりました。パリッとしたもなかの皮の中に濃厚な粒あんと求肥が入っていて、甘さ控えめなんてどこ吹く風のしっかりした和菓子屋の甘さが楽しめ、アンコ好きなウチの息子もお気に入りの一品。今日は「都電もなか」に新型車両8900形が仲間入り。1個ではなく「1輌」と勘定するのが都電もなかの正しい数え方。ホンモノの8900形は1両1億8000万円ですが、こちらは1輌140円。128万分の1のお値段(笑)。


パッケージモデルにもなった8903号車がスカイツリーを望む熊野前付近を往く。この辺り以前は23区内でも都電と都バス以外交通手段がないエアポケットのような場所だったんですが、尾久橋通りの上に日暮里直結の日暮里・舎人ライナーが出来てかなり便利になりましたね。沿線に植えられた荒川区の花であるバラは荒川線の名物でもありますが、これからが見ごろになるのかな。


この日の荒川線はイベント対応で荒川車庫前から町屋駅前・王子駅前方面に多数の臨時便を出していましたが、お帰り用の臨時運行を終えて町屋駅前から荒川車庫へ戻る運用の8903号車を再び熊野前の交差点でキャッチ。極端に直線的なデザインがなんだかトランスフォーマーっぽい。変身してロボットとかになっちゃいそうだ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質実剛健リニューアル

2016年06月14日 19時00分00秒 | 都電荒川線

(新車かな?都電7700形@都電荒川車庫)

「路面電車の日」の都電イベントで展示されていたのが、デビュー記念に掲げられた都電キャラクター「とあらん」のヘッドマークも誇らしげな都電の新型車両7700形。現在この7701と7702の2両が5月下旬にデビューして既に運用に就いているそうですが、深緑の車体にドアと窓回りのゴールドの縁取りがクラシック感を醸し出していますね。ってーか、新車と言えどもなんか既視感のあるデザインですよね。


それもそのはず、7700形はお隣に並んでいる都電の7000形を全面リニューアルした上で、下回りも抵抗制御から半導体制御(VVVF)に換装した車両なんですね。7000形は昭和30年代に製造された車両ですが、長年都電の標準形式として沿線住民に親しまれた7000形のスタイルを残すためなのかどうなのか、ともかく廃車&新造ではなくフルレストアで対応した都交通局の優しさ。そうは言ってもフルレストアなので、床下装置なんかはほぼ全取っ換えみたいな感じですけど。


パンタグラフがシングルアーム化されていたり、ルーバーが埋め込まれていたり、排障器の形が変わっていたりとディテールは変わっていますけど、基本的には種車の風合いを良く残した丁寧な改造だと思います。全部で8両を7700形に改造するんだそうな。平成26年に新造して導入した8900形が1両1億8000万円に対し、7700形は改造費用1億4000万円とおよそ4000万円の経費節減になるみたいですね。

都交通局の親玉である都知事がチンケなカネの話ですったもんだしていますけど、現場はしっかりした経費観念をお持ちでいらっしゃるようで(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日

2016年06月12日 19時00分00秒 | 都電荒川線

(何台いるかな…?@都電荒川遊園地前)

1年365日毎日が何らかの「〇〇の日」なんでありますが、6月10日は「路面電車の日」なんだそうです。ちょうど日曜日は路面電車の日にちなんで「2016路面電車の日」と言うイベントが都電の荒川車庫で開催されるのもあり、久々に都電に乗りに行ってみました。去年も確か春に都電に乗りに行った記憶があるのだが、なんだかずいぶん新型電車が増えた気がする。梅雨のさなかの曇り空、ガクアジサイの咲く道を、梅雨を吹き飛ばすようにカラフルな都電が走ります。


いつもは手前の門の所からは入れない荒川の車庫も、今日は一般開放。最近鉄道系のイベントってのは子供に一生懸命なオトーサンとそもそもガチな(笑)いいオトナの阿鼻叫喚な地獄絵図になっている事が多いのですが、終了時間に近かったせいもあって比較的ゆっくりと参加する事が出来たのは幸い。開催時間が10:00~13:00と短いのは、終日車庫を解放しちゃうと車両の出入区が出来ないから、と言う運用上の理由もありそう。都電の車庫なんてそんなに広くないですからねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする