
(在りし日の上大平台@110号)
アレグラ号の登場によって、そろそろどれかが落ちそうな気配はありましたが、今回来年の2月をもって登山電車の旧型車グループからモハ2の110号が引退することになったそうな。つい先日大平台に紫陽花を撮りに行った時にも元気に走っていたんでビックリ。これは何年か前の上大平台での一コマですが、同じモハ2のグループになる108号が昔やってたみたいな旧塗装(青色、黄色帯)に塗り替えて引退興行を行うようです。正直今のままの色でいいんじゃねーの。3連で組まれた時に色がガチャガチャするのはあんまり好きじゃなかったりする。

雪晴れの朝、小涌谷にて。両運転台の車体で、2連のモハ1にくっつけて3連を組むことが多いシリーズですが、この時はモハ2同士で2連を組成していました。現存している108と109が東急車輌なのに対して、今回落ちる110のボディは東洋電機製造の子会社だった東洋工機ってゆー平塚の小さな会社が作ったマニアックな出自の車両でもあります。
正直アレグラ号とかまだ写真も撮った事ないし、もっぱら登山電車の撮影はこの「モハ1・モハ2」のシリーズを愛でに行くのが理由でもあるので、110の引退は寂しい話。これはもう一回腰を据えて一日撮りに行く必要があるかもしれませんなあ。