青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。写真はおおめ、文章はこいめ、コメントはすくなめ。

思い入れの多寡

2006年12月05日 22時52分51秒 | 日常

横浜・多村ソフトバンクへ 寺原と交換(スポニチ)


思い切ったトレードだな。
へんしうちょにメルしたら釣りだと思われてたらしいし。気持ちは分かる。

随分と安く多村は「売られた」と言う感じが強いです。万年和製大砲欠乏症のチームのファンとしては、「寺原で話が付くんだったら何でウチに先に声をかけなかったんだ」と言う気もするんですけどね。シンゴとコースケくらい出したんじゃないかと思うのだが。
いや、寺原もポテンシャルは相当高いと思うんです。いい時は全く打てないくらいのピッチングしますから。まだ若いですし。問題は些細な事で崩れる精神面のモロさだけだと思うんですけどね。快刀乱麻のピッチングが一個のフォアボールでガタガタ、と言うタイプなんで。

しかしながら、素質を開花させるまで10年かかった選手をあっさり放出するのって自分には理解できないし、3割で40本打てる選手を育てて作れるなら苦労はしない訳で…トレードやるなら横浜フロントが多村のプライオリティをもう少し高めに見積もった商売をしても良かったろうしねえ。いわく付きのスペ体質のみならず、自動車事故を起こしてしまったり、契約更改の強烈なゴネ将軍ぶりとかがフロントに相当嫌われていたんだろうな、と。なんか国策?と言う感じのニオイが。

FAでタダ逃げされるよりは取得間際に売っぱらう事も当たり前になって来て、選手が傲慢になると同時にプロ野球の経営者も結構好き放題やり始めた。カネと選手の行ったり来たり、それは経営判断で「どうぞご勝手に」なのかもしんないけど、ファンはそんな簡単に行ったり来たりは出来ないんですよね。

トレードに聖域なぞないのかもしれませんが…
この手の興行には「思い入れ」が重要な要素である事をご存知か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライキ始めました(冷やし中華風に)

2006年12月03日 21時25分18秒 | 日常
今日は、脇っぱらやら背筋やらの痛む体を引きずって秋闘に行って来ました。
秋闘は出席すると日当が○千円も貰える美味しいサイドビジネス(笑)。
え?ゴルフの結果?そんなん菊名の次は妙蓮寺(東急東横線)。

我が社の秋闘、まあ「冬のボーナス」の事ですが、結局前年同程度の回答で妥結しました。そもそもあまり揉める気概はない御用組合ですので結果は予想済みなんですけどね。つか、一応「闘争継続!ストも辞さず」みたいな選択肢も提示されてたんだけど、実際我々みたいな業界でスト権を行使したら果たしてどうなるのか。別に要求したい事も戦いたい議題もないけれど、一度やってみたい(笑)。あたかも中華料理屋の夏のように「ストライキ始めました」とか勝手に垂れ幕出したりして…

そう言えば最近ストライキって見ないですね。特に電鉄系は。
利用者としては迷惑なのかもしれないが、やったらやったで会社は休めるしw交通情報板あたりは一日中祭りで結構面白そうなんだがなあ(笑)。
ストライキ関係で強硬なのは京成電鉄と千葉の国労でしたねえ。昭和50年代は窓に千社札みたいのをベタベタはっつけて走ってた。京成が1日ストライキを決行して、ヤケクソになった利用客が線路の上をゾロゾロ歩いている写真が新聞に掲載されていたのを結構強烈に覚えている。津田沼の電車区の壁には赤文字のペンキ字で檄文がしたためられてたりしてねえ…今思い出せばあの風景はいかにもな「昭和」の風景だったんだね。今では君津や茂原より先の房総各線とか東金線とか久留里線とかが遅れるのがせいぜい。

ともあれ、冬もボーナスが出るのは確定した。
夏はなんだかんだ言いつつもエアコンなしで乗り切ったんだが、初の本格的越冬を現住所地で迎えるに当たって電気ストーブ1個とコタツでは心許ない。ハロゲンヒーターでも買ってやろうかしら。

ちなみに電気ストーブ全開にして電子レンジを使うとブレーカー飛ぶけどな、この家w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向かって打て

2006年12月01日 23時12分09秒 | 日常
いや~、今週はクソ忙しかった。
毎日帰るのが日付が変わる頃だったからなあ。

ところで、この画像は何だって?
…明日は接待ゴルフなんで、練習場行って来ましたですよ(笑)。
週中に早く帰れたら練習行って来るつもりだったんだが、結局伸び伸びになってしまった。こう言う機会でもないとやらないのでドヘタクソですが、せいぜい明日はカネの分くらいは方向は問わないのでかっ飛ばせればいいなと思う。ドライバーが芯食った時の感触はスコーンと抜けたような独特の爽快感はあるのでね。

明日から5回中山が始まるので中山組は週末参戦するのでしょうが、12月17日にお会いできる方には詰めさせていただきますので企画考案ヨロ。何がって?もちろん来年2月の北海道ですがな(笑)。予定では2月17~18日ですので、速攻JTBでも走ろうかなと思っている。事情が事情だけにばんえいは確実に組み込まれると予想されるのだが、その他の企画と宿泊地選定などブレーンストーミングさせて頂ければ。

グッピー氏のHPを拝見させて頂き、自他共に認める「北海道バカ」であろう氏の「ばんば」に対する思いはいかばかりかと思うのであります。自分のばんえい感はと言うと、はっきり言って「一見には相当馬券が難しいな」と言うのが一番の印象(笑)。まともに当たった試しがないですね。
それと、ばんえいでは予想紙に並ぶ生産地の名称が楽しい。軽種馬だと日高と胆振、せいぜい十勝くらいだけど重種だとそれこそ全道で生産されてるからバリエーションが多彩なんだよね。
今ちょっと新聞を引っ張り出して来たんだけど、瀬棚・弟子屈・ニセコ・標茶・陸別・白糠・網走・豊頃・雄武・美瑛・長沼・紋別・今金・常呂・剣淵・奈井江・北檜山・遠別・壮瞥・共和・稚内…

全部読めて場所も分かったら北海道マスターでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする