宇陀市大宇陀区(旧宇陀郡大宇陀町)といえば、柿本人麻呂の歌にも詠まれた皇室の狩猟地・阿騎野(あきの)の地である。
中世には秋山氏、近世には織田氏3万石の城下町として栄え、同区内の松山地区は「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれた「むかし町」である。
このような土地に「新素材・新技術を駆使したモノづくり企業がある」というと、驚かれるかも知れない。それが(株)ダイワホーサンだ。なお、ホーサンは「縫産」(縫って産み出す)である。
同社の主力製品は通学カバンである。中学・高校別にオーダーメイドで作る「ルートコンパス」と、一般の幼児~小学生用の「Dランド」の2つの柱があり、特に力を入れているのが小学生向けのDランド(ランドセル)だ。なお「D」はドリームの意だそうだ。
昨日このブログで紹介した「元気企業ビジネスフェア」に出展していた企業で、写真が同社のブースである。同社のカバンは軽くて丈夫、その上カラフルでデザインも豊富、というスグレもので、帝人や奈良県工業技術センターと共同開発した新素材「テグラン」などを使っている。
※同社のホームページ
http://www.h-daiwa.co.jp/index.html
悩みは、安すぎて売れないことだ。通常のランドセル(クラリーノなどの人工皮革が主流)は2万5千円~4万円だが、こちらは1万3~4千円。孫のためならとおカネを奮発したいおじいちゃん・おばあちゃんには物足りないようなのだ。
テグラン以外にも、産官学の共同開発により、燃焼時のダイオキシン発生量を95%以上抑えたり、トウモロコシを原料とした生分解性の生地など、素材を工夫するほか、CAD・CAMを導入し(中国製の量産品などと違って)多品種少量生産ができる体制を整えたりと、時代の最先端を走る。
「奈良の土地には宝物が埋まっている」と言われるが、知られざる優良企業もたくさん埋まっていそうだ。これから発掘してブログで取り上げていくので、お楽しみに。
中世には秋山氏、近世には織田氏3万石の城下町として栄え、同区内の松山地区は「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれた「むかし町」である。
このような土地に「新素材・新技術を駆使したモノづくり企業がある」というと、驚かれるかも知れない。それが(株)ダイワホーサンだ。なお、ホーサンは「縫産」(縫って産み出す)である。
同社の主力製品は通学カバンである。中学・高校別にオーダーメイドで作る「ルートコンパス」と、一般の幼児~小学生用の「Dランド」の2つの柱があり、特に力を入れているのが小学生向けのDランド(ランドセル)だ。なお「D」はドリームの意だそうだ。
昨日このブログで紹介した「元気企業ビジネスフェア」に出展していた企業で、写真が同社のブースである。同社のカバンは軽くて丈夫、その上カラフルでデザインも豊富、というスグレもので、帝人や奈良県工業技術センターと共同開発した新素材「テグラン」などを使っている。
※同社のホームページ
http://www.h-daiwa.co.jp/index.html
悩みは、安すぎて売れないことだ。通常のランドセル(クラリーノなどの人工皮革が主流)は2万5千円~4万円だが、こちらは1万3~4千円。孫のためならとおカネを奮発したいおじいちゃん・おばあちゃんには物足りないようなのだ。
テグラン以外にも、産官学の共同開発により、燃焼時のダイオキシン発生量を95%以上抑えたり、トウモロコシを原料とした生分解性の生地など、素材を工夫するほか、CAD・CAMを導入し(中国製の量産品などと違って)多品種少量生産ができる体制を整えたりと、時代の最先端を走る。
「奈良の土地には宝物が埋まっている」と言われるが、知られざる優良企業もたくさん埋まっていそうだ。これから発掘してブログで取り上げていくので、お楽しみに。