7月16日(日)、ホテルとして生まれ変わる「奈良少年刑務所」で、リニューアル前としては最後の見学会が開催される。産経新聞のニュースサイト(5/29付)によると、
※トップ写真は松永洋介さん(ならまち通信社主宰)のFacebookから拝借
奈良少年刑務所を7月16日に一般公開へ、改装前の最後の公開
奈良市は29日、国の重要文化財に指定された同市の奈良少年刑務所について、7月16日に一般公開すると明らかにした。秋以降はホテルなどに活用する事業が本格化するため、改装前の最後の公開となる。
同刑務所は明治政府が全国に建設した「五大監獄」で唯一現存し、老朽化のため3月末に閉鎖された。今回は、矯正展などでは非公開だった受刑者の舎房や実習場も見学できる。活用事業では、ホテルへのリノベーションや、刑務所の歴史を伝える史料館の建設が計画されている。
7月16日は、事前申し込み不要な自由見学会を午後1時と2時、4時からの3回実施。午後3時からのガイド付き見学会は、奈良市教育委員会文化財課に事前申し込みが必要。問い合わせは同課、電話0742(34)5369。
奈良市の公式HPはこちら。市の報道資料(PDF)に、より詳しく紹介されている。それによると、
■内容
見学指定区域(庁舎・中央監視所・舎房・工場・教室など)を見学していただきます。矯正展の見学会では入れなかった区域も見学していただく予定です。
1.市内中高生(教員含む)限定見学会(午前)
1 回目 午前 10 時~ 2 回目 午前 11 時~
定員は各回 50 名とし、事前申込み制とします。(市内在住・在勤・在学の中高生及びその
教員であれば申込み可)。各回とも開始 10 分前までに表門周辺に各自で集合してください。法務省からの特別授業と記念品があります。
2.自由見学会(午後)
1 回目 午後 1 時~ / 2 回目 午後 2 時~ / 3 回目 午後 4 時~
自由に見学していただきます。要所にガイドを配置します。事前申込み不要ですが、各回 200 名程度を予定しております。
3.ガイド付き見学会(午後)
午後 3 時~ 開始 10 分前までに表門周辺に集合してください。定員は 100 名とし、事前申込み制とします。25 人程度を 1 グループとしてガイドに引率してもらいます。
4.講演会(午後)
午後 2 時~(約 60 分) 講演会場(体育館)に直接集合してください。定員は 200 名とし、事前申込み制とします。
講演テーマ及び講師
「赤れんがの監獄が物語る明治の近代化」 京都工芸繊維大学石田潤一郎教授
「(仮)今後の保存・活用について」 法務省担当者
■参加費 無料
■アクセス方法
「近鉄奈良駅」または「JR奈良駅」から、「青山住宅行き」または「州見台八丁目行き」バスに乗車 般若寺バス停で下車し、徒歩 3 分 会場には駐車場を準備していませんので、公共交通機関での来場をお願いします。
■申込み
「①市内中高生(教員含む)限定見学会」と「③ガイド付き見学会」及び「④講演会」は、6 月 1 日(木)から 6 月 30 日(金)まで事前申込みを受け付けます。申込み方法は、
メール・FAX・往復はがき(6 月 1 日より郵便料金が改定されますのでご注意ください)に必要
事項(参加希望プログラム①・③・④ 住所・氏名・年齢・電話番号)を明記のうえ、奈良市教育委員会文化財課まで。
メール bunkazai@city.nara.lg.jp / FAX 0742-34-4859
往復はがき 〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目 1-1
各プログラムとも申し込み多数の場合は、抽選とします。抽選の有無に関わらず、参加通知をお送りします。(落選の場合も通知します。)
「2.自由見学会」であれば申し込みは不要だが、各回の人数が多いので十分な説明が受けられそうにない。やはりここは、午後2時からの「4.講演会」と、午後3時からの「3.ガイド付き見学会」に申し込んで、じっくりと学んでから見学したいものである。
申し込みは明日からスタートする。皆さん、ぜひお申し込みください!
※トップ写真は松永洋介さん(ならまち通信社主宰)のFacebookから拝借
奈良少年刑務所を7月16日に一般公開へ、改装前の最後の公開
奈良市は29日、国の重要文化財に指定された同市の奈良少年刑務所について、7月16日に一般公開すると明らかにした。秋以降はホテルなどに活用する事業が本格化するため、改装前の最後の公開となる。
同刑務所は明治政府が全国に建設した「五大監獄」で唯一現存し、老朽化のため3月末に閉鎖された。今回は、矯正展などでは非公開だった受刑者の舎房や実習場も見学できる。活用事業では、ホテルへのリノベーションや、刑務所の歴史を伝える史料館の建設が計画されている。
7月16日は、事前申し込み不要な自由見学会を午後1時と2時、4時からの3回実施。午後3時からのガイド付き見学会は、奈良市教育委員会文化財課に事前申し込みが必要。問い合わせは同課、電話0742(34)5369。
奈良市の公式HPはこちら。市の報道資料(PDF)に、より詳しく紹介されている。それによると、
■内容
見学指定区域(庁舎・中央監視所・舎房・工場・教室など)を見学していただきます。矯正展の見学会では入れなかった区域も見学していただく予定です。
1.市内中高生(教員含む)限定見学会(午前)
1 回目 午前 10 時~ 2 回目 午前 11 時~
定員は各回 50 名とし、事前申込み制とします。(市内在住・在勤・在学の中高生及びその
教員であれば申込み可)。各回とも開始 10 分前までに表門周辺に各自で集合してください。法務省からの特別授業と記念品があります。
2.自由見学会(午後)
1 回目 午後 1 時~ / 2 回目 午後 2 時~ / 3 回目 午後 4 時~
自由に見学していただきます。要所にガイドを配置します。事前申込み不要ですが、各回 200 名程度を予定しております。
3.ガイド付き見学会(午後)
午後 3 時~ 開始 10 分前までに表門周辺に集合してください。定員は 100 名とし、事前申込み制とします。25 人程度を 1 グループとしてガイドに引率してもらいます。
4.講演会(午後)
午後 2 時~(約 60 分) 講演会場(体育館)に直接集合してください。定員は 200 名とし、事前申込み制とします。
講演テーマ及び講師
「赤れんがの監獄が物語る明治の近代化」 京都工芸繊維大学石田潤一郎教授
「(仮)今後の保存・活用について」 法務省担当者
■参加費 無料
■アクセス方法
「近鉄奈良駅」または「JR奈良駅」から、「青山住宅行き」または「州見台八丁目行き」バスに乗車 般若寺バス停で下車し、徒歩 3 分 会場には駐車場を準備していませんので、公共交通機関での来場をお願いします。
■申込み
「①市内中高生(教員含む)限定見学会」と「③ガイド付き見学会」及び「④講演会」は、6 月 1 日(木)から 6 月 30 日(金)まで事前申込みを受け付けます。申込み方法は、
メール・FAX・往復はがき(6 月 1 日より郵便料金が改定されますのでご注意ください)に必要
事項(参加希望プログラム①・③・④ 住所・氏名・年齢・電話番号)を明記のうえ、奈良市教育委員会文化財課まで。
メール bunkazai@city.nara.lg.jp / FAX 0742-34-4859
往復はがき 〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目 1-1
各プログラムとも申し込み多数の場合は、抽選とします。抽選の有無に関わらず、参加通知をお送りします。(落選の場合も通知します。)
「2.自由見学会」であれば申し込みは不要だが、各回の人数が多いので十分な説明が受けられそうにない。やはりここは、午後2時からの「4.講演会」と、午後3時からの「3.ガイド付き見学会」に申し込んで、じっくりと学んでから見学したいものである。
申し込みは明日からスタートする。皆さん、ぜひお申し込みください!