片岡梅林は、国立博物館の裏手・奈良公園「浅茅ヶ原」の東(=浮見堂から北へ登ったところ)にある梅林で、約240本の梅が植えられている。
※http://www.kcn.ne.jp/~koi/maruma.htm
日曜日(2/25)に訪れると、梅はまだ7分咲きだったが、観光客がたくさん訪れていた。私が着いたときは、韓国人とおぼしきグループが、たくさんのエサで鹿を集めて遊んでいた。
グループの若い女性たちは、交代で写真を撮っていた。盛り土の上に立って、モデルのようなポーズをとる。写真はそのうちの1人だが、鹿も協力してカメラ目線になっていた。私も割り込ませてもらったが、この後チェ・ジウさながらに、体を斜めにしたりしゃがんだり。
日本の女子高生が、Vサインを出しながらノー天気にカメラ付き携帯に収まる様子とは大違いである。「韓国の女性は、こうして磨かれていくのだな」と納得した。
梅林内には、重要文化財に指定されている円窓亭(まるまどてい)という庵もある。この建物は、経蔵(お経などを納めておく蔵)で、鎌倉時代の建築だそうだ。紅白の梅は、まもなく満開になる。ぜひ、近いうちに訪れていただきたい。
※http://www.kcn.ne.jp/~koi/maruma.htm
日曜日(2/25)に訪れると、梅はまだ7分咲きだったが、観光客がたくさん訪れていた。私が着いたときは、韓国人とおぼしきグループが、たくさんのエサで鹿を集めて遊んでいた。
グループの若い女性たちは、交代で写真を撮っていた。盛り土の上に立って、モデルのようなポーズをとる。写真はそのうちの1人だが、鹿も協力してカメラ目線になっていた。私も割り込ませてもらったが、この後チェ・ジウさながらに、体を斜めにしたりしゃがんだり。
日本の女子高生が、Vサインを出しながらノー天気にカメラ付き携帯に収まる様子とは大違いである。「韓国の女性は、こうして磨かれていくのだな」と納得した。
梅林内には、重要文化財に指定されている円窓亭(まるまどてい)という庵もある。この建物は、経蔵(お経などを納めておく蔵)で、鎌倉時代の建築だそうだ。紅白の梅は、まもなく満開になる。ぜひ、近いうちに訪れていただきたい。