12月20日(日)、「第14回古社寺を歩こう会」として「生駒・葛城の名神大社巡拝」バスツアーを実施いたします。春日ホテル前(近鉄奈良駅)を9:00出発、ホテル日航前(JR奈良駅西口)を9:15出発です。2度にわたる下見の結果、大型バスはムリとなり、マイクロバスに変更しました。定員は28名様となりますが、まだ残席があります。
※トップ写真は広瀬神社(河合町川合)。12/3に撮影
名神大社とは名神祭(国家の事変などの際に祈願した臨時の祭り)を行う社格の高い神社のこと。全国に306座、うち大和には46座(25所)あります。ご案内役は、おなじみ木村三彦さん(元奈良県観光ボランティアガイド連絡会会長)で、私もお手伝いします。バスの車中と現地で、詳しいお話をお聞きいただけます。コースは(名神大社以外の神社を含む)、
広瀬神社境内では、橘が鈴なり。同神社は橘街道プロジェクトに協賛されている
春日ホテル前(近鉄奈良駅)9:00出発、ホテル日航前(JR奈良駅西口)9:15出発→平群坐紀氏(へぐりにいますきうじの)神社(平群町上庄)→平群神社(同町西宮)→石床(いわとこ)神社(旧社・同町越木塚)→(達磨寺周辺でお弁当の昼食)→片岡神社(王寺町本町)→竜田大社(三郷町立野)→広瀬神社(河合町川合)→近鉄・JR奈良駅着17:30頃
道路事情により、ルートが変わることがあります。参加費はバス代、昼食(弁当)代、保険料、ガイド料、消費税などオール込みで@5,000円(当日集金)! 午前中は細い山道を歩きますので、運動靴でご参加ください(歩く距離は約5.5km)。雨天決行・荒天中止。募集人数は28名です。
拝観する神社は、木村三彦さんにお選びいただきました。とりわけ「石床神社」(旧社)、「広瀬神社」は必見です。このツアーへのお申し込みは、
1.ご住所
2.お名前
3.携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)
4.バス乗車地(近鉄奈良駅、JR奈良駅のいずれか)
を明記の上、以下の専用アドレスあてメールをお送りください(グループでご参加の場合、ご住所と電話番号は代表者のみで結構ですが、お名前は全員の氏名をお知らせください。携帯メールではなく、パソコンのメールでお送りください。着信があり次第(数日以内に)、私から確認の返信をいたします。
※締め切り日は12月15日(火)です。
[当ブログご愛読者用の申し込みアドレス・コピペしてお使いください]
kosyaji@goo.jp
なかなか個人ではお参りできない神社を、木村さんの詳しい解説付きで巡拝います。たくさんのお申し込みをお待ちしています!
※トップ写真は広瀬神社(河合町川合)。12/3に撮影
名神大社とは名神祭(国家の事変などの際に祈願した臨時の祭り)を行う社格の高い神社のこと。全国に306座、うち大和には46座(25所)あります。ご案内役は、おなじみ木村三彦さん(元奈良県観光ボランティアガイド連絡会会長)で、私もお手伝いします。バスの車中と現地で、詳しいお話をお聞きいただけます。コースは(名神大社以外の神社を含む)、
広瀬神社境内では、橘が鈴なり。同神社は橘街道プロジェクトに協賛されている
春日ホテル前(近鉄奈良駅)9:00出発、ホテル日航前(JR奈良駅西口)9:15出発→平群坐紀氏(へぐりにいますきうじの)神社(平群町上庄)→平群神社(同町西宮)→石床(いわとこ)神社(旧社・同町越木塚)→(達磨寺周辺でお弁当の昼食)→片岡神社(王寺町本町)→竜田大社(三郷町立野)→広瀬神社(河合町川合)→近鉄・JR奈良駅着17:30頃
道路事情により、ルートが変わることがあります。参加費はバス代、昼食(弁当)代、保険料、ガイド料、消費税などオール込みで@5,000円(当日集金)! 午前中は細い山道を歩きますので、運動靴でご参加ください(歩く距離は約5.5km)。雨天決行・荒天中止。募集人数は28名です。
拝観する神社は、木村三彦さんにお選びいただきました。とりわけ「石床神社」(旧社)、「広瀬神社」は必見です。このツアーへのお申し込みは、
1.ご住所
2.お名前
3.携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)
4.バス乗車地(近鉄奈良駅、JR奈良駅のいずれか)
を明記の上、以下の専用アドレスあてメールをお送りください(グループでご参加の場合、ご住所と電話番号は代表者のみで結構ですが、お名前は全員の氏名をお知らせください。携帯メールではなく、パソコンのメールでお送りください。着信があり次第(数日以内に)、私から確認の返信をいたします。
※締め切り日は12月15日(火)です。
[当ブログご愛読者用の申し込みアドレス・コピペしてお使いください]
kosyaji@goo.jp
なかなか個人ではお参りできない神社を、木村さんの詳しい解説付きで巡拝います。たくさんのお申し込みをお待ちしています!