tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

Coming Soon!生駒・葛城の名神大社巡拝(第14回古社寺を歩こう会)

2015年12月09日 | 古社寺を歩こう会
12月20日(日)、「第14回古社寺を歩こう会」として「生駒・葛城の名神大社巡拝」バスツアーを実施いたします。春日ホテル前(近鉄奈良駅)を9:00出発、ホテル日航前(JR奈良駅西口)を9:15出発です。2度にわたる下見の結果、大型バスはムリとなり、マイクロバスに変更しました。定員は28名様となりますが、まだ残席があります。
※トップ写真は広瀬神社(河合町川合)。12/3に撮影

名神大社とは名神祭(国家の事変などの際に祈願した臨時の祭り)を行う社格の高い神社のこと。全国に306座、うち大和には46座(25所)あります。ご案内役は、おなじみ木村三彦さん(元奈良県観光ボランティアガイド連絡会会長)で、私もお手伝いします。バスの車中と現地で、詳しいお話をお聞きいただけます。コースは(名神大社以外の神社を含む)、


広瀬神社境内では、橘が鈴なり。同神社は橘街道プロジェクトに協賛されている

春日ホテル前(近鉄奈良駅)9:00出発、ホテル日航前(JR奈良駅西口)9:15出発→平群坐紀氏(へぐりにいますきうじの)神社(平群町上庄)→平群神社(同町西宮)→石床(いわとこ)神社(旧社・同町越木塚)→(達磨寺周辺でお弁当の昼食)→片岡神社(王寺町本町)→竜田大社(三郷町立野)→広瀬神社(河合町川合)→近鉄・JR奈良駅着17:30頃

道路事情により、ルートが変わることがあります。参加費はバス代、昼食(弁当)代、保険料、ガイド料、消費税などオール込みで@5,000円(当日集金)! 午前中は細い山道を歩きますので、運動靴でご参加ください(歩く距離は約5.5km)。雨天決行・荒天中止。募集人数は28名です。

拝観する神社は、木村三彦さんにお選びいただきました。とりわけ「石床神社」(旧社)、「広瀬神社」は必見です。このツアーへのお申し込みは、

1.ご住所
2.お名前
3.携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)
4.バス乗車地(近鉄奈良駅、JR奈良駅のいずれか)


を明記の上、以下の専用アドレスあてメールをお送りください(グループでご参加の場合、ご住所と電話番号は代表者のみで結構ですが、お名前は全員の氏名をお知らせください。携帯メールではなく、パソコンのメールでお送りください。着信があり次第(数日以内に)、私から確認の返信をいたします。
※締め切り日は12月15日(火)です。

[当ブログご愛読者用の申し込みアドレス・コピペしてお使いください]
kosyaji@goo.jp

なかなか個人ではお参りできない神社を、木村さんの詳しい解説付きで巡拝います。たくさんのお申し込みをお待ちしています!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

募集開始!12月20日(日)の「生駒・葛城の名神大社巡拝」(第14回古社寺を歩こう会)

2015年11月29日 | 古社寺を歩こう会
お待たせいたしました。恒例の「古社寺を歩こう会」第14回の企画として「生駒・葛城の名神大社(みょうじんたいしゃ)巡拝」バスツアーを開催いたします!実施日は暮れも押し詰まった本年(2015年)12月20日(日)。午前9時頃に近鉄・JR奈良駅を出発します!
※トップ写真は片岡神社(王寺町本町2丁目)。11/24の下見の際に撮影

なお名神大社とは《日本の律令制下において、名神祭の対象となる神々(名神)を祀る神社である。古代における社格の1つとされ、その全てが大社(官幣大社・国幣大社)に列していることから「名神大社」と呼ばれる》(Wikipedia)。名神祭とは、国家の事変などのおりに祈願した「臨時の祭り」です。名神大社は全国に306座、うち大和には46座(25所)あります。ざっとしたコースは(一部、名神大社以外の神社を含みます)、

近鉄・JR奈良駅9:00頃出発→平群坐紀氏(へぐりにいますきうじの)神社(平群町上庄)→平群神社(同町西宮)→石床(いわとこ)神社(同町越木塚)→(昼食)→片岡神社(王寺町本町)→竜田大社(三郷町立野)→広瀬神社(河合町川合)→近鉄・JR奈良駅着17:30頃

道路事情により、ルートが変わることがあります。ガイドは木村三彦さん(元奈良県観光ボランティアガイド連絡会会長)と私が務めます。参加費はバス代、昼食代、保険料、ガイド料、消費税などオール込みで@5,000円(当日集金)です!午前中は細い山道を歩きますので、運動靴でご参加ください(歩く距離は約5.5km)。雨天決行・荒天中止。募集人数は50名です。

ざっと神社名を見ていただいて、ご存じのところはいくつありますか?『奈良まほろばソムリエ検定 公式テキストブック』に載っているのは、おしまいの竜田大社と広瀬神社くらいで、他は載っていません。これらの神社は、木村三彦さんにお選びいただきました。特に「石床(いわとこ)神社」は圧巻です(ここだけ、結構歩きます)。

このツアーにお申し込みの際は、
1.ご住所
2.お名前
3.携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)
4.バス乗車地(近鉄奈良駅、JR奈良駅のいずれか)


を明記の上、以下の専用アドレスあてメールをお送りください(グループでご参加の場合、ご住所と電話番号は代表者のみで結構ですが、お名前は全員の氏名をお知らせください。携帯メールではなく、パソコンのメールでお送りください。着信があり次第(数日以内に)、私から確認の返信をいたします。
※締め切り日は12月15日(火)といたしますが、定員(50名)に達し次第、打ち切ります。お早めにお申し込みを!

[当ブログご愛読者用の申し込みアドレス・コピペしてお使いください]
kosyaji@goo.jp

めったにお参りできない名神大社を巡拝するマニアックなツアーです。たくさんのお申し込みをお待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満員御礼!高野山日帰りバスツアー(第13回古社寺を歩こう会)

2015年06月08日 | 古社寺を歩こう会
当ブログご愛読者の皆さん、第13回古社寺を歩こう会「開創1200年の高野山を訪ねる」日帰りバスツアーに多数、お申し込みいただき、有難うございました。おかげさまで締切日(6/10)を待たずに定員を大幅に上回る方にお申し込みいただきましたので、これをもちまして「満員札止め」とさせていただきます。
※トップ写真は南海電鉄の特設HP。これは良くできている

大型バスを2台チャーターしていますので、定員は90人でしたが、約110人の方にお申し込みいただきましたので、一部、補助席を使うことになりますが、それは身内でカバーいたします。

メールなどで「大和八木駅の発着も検討してほしい」というお声をいただきましたので、八木駅南口ローソン前に、行きも帰りも立ち寄ることといたしました。そのため朝は少し早まることになりますが(奈良を午前8時には出発する予定)、大きな変更はありません。

私と長岡光彦さん(公益社団法人「奈良市観光協会」前事務局長、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」理事)が別々のバスに乗り込み、八木から休憩場所の「かつらぎ・ファーム」(高野山麓)までの70分間、空海と高野山に関する解説を行います(帰りは互いに別のバスに乗り、解説の補足をいたしします)。

現地(金剛峯寺および檀上伽藍)では、地元のガイドさんにご案内いただくことになりました。霊宝館に立ち寄る時間がありませんので、バスの中で図録を見ていただきます。お土産(「みろく石」と「角濱のごまどうふ」の予定)も、バスの中で注文を取らせていただき、現地でお渡しいたします。

長い「古社寺を歩こう会」の歴史の中で、ご参加者が100人を超えるのは、今回が初めてです。お申し込みいただいた皆さん、当日をどうぞお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天誅組ツアー(第12回古社寺を歩こう会)が、盛会裡に閉幕!

2013年06月17日 | 古社寺を歩こう会
昨日(6/16)、第12回古社寺を歩こう会「天誅組終焉の地・東吉野村を巡る」バスツアーが、盛会裡に閉幕した。「古社寺を歩こう会」(西川浩司会長)は南都銀行の行員有志による行内サークルとして発足し、それが人気を呼んで同行OBやNPO法人奈良まほろばソムリエの会メンバー、一般の歴史愛好家なども参加する会に発展した。今回は39人の参加者に、同行小川支店の行員4人もサポーターとして加わり、ツアーを盛り上げた。



現地ガイドは、郷土史家の阪本基義さん(同村教育委員会教育長)と上辻(かみつじ)元治さん(天誅組150年顕彰記念実行委員会事務局)という最強コンビだった。天誅組決起150年の今年、お2人はガイドや講演会の講師に引っ張りだこのようだ。当日の様子が今朝(6/17付)の奈良新聞に紹介されている。見出しは「天誅組に思い寄せて 南銀の古社寺を歩こう会 150年目に足跡たどる」。記事には



明治(みょうじ)谷墓地や天誅義士記念碑、彦根藩脇本陣碇屋(いかりや)、紀州藩脇本陣日裏屋、津藩本陣油屋など、ゆかりの地を散策した。阪本さんは「150年記念の年に、多くの人々に参加してもらってありがたい」。上辻さんは「当時の人が個人でなく、国を思っていたのを振り返る機会にしてもりえれば」と話していた。





天誅組の決死隊が駆け下りた坂道(出店坂)や突入した彦根藩脇本陣(碇屋)、後続隊が激戦の末討ち死にした紀州藩脇本陣(日裏屋)、宍戸彌四郎が戦った千代橋と鷲家川など、現実に戦闘が行われた地で戦いの様子を丁寧に説明していただいた。また龍泉寺(天誅組志士菩提寺)では珍しい岩松を拝見し、木造如来像(県指定重要文化財)も特別にご開帳いただいた。


向かって右が阪本教育長、左が上辻さん



バスの車中では、同村ご出身の前防(まえぼう)道徳さん(NPO法人奈良まほろばソムリエの会)に村の歴史などについて解説していただいたほか、同法人理事長の小北博孝さんから伴林光平(ともばやし・みつひら)と『南山踏雲録』に関するお話を伺った。私も行きの車中で、幕末の日本や天誅組決起の背景などについて概説させていただいた。


打ち上げ場所でも天誅組への思いを語る前防さん

天誅組については昨年(2012.6.2)実施した「五條市で天誅組の史跡を訪ねる」(第10回古社寺を歩こう会)に続く第2弾だったので、両方に参加された方は、天誅組の旗揚げから最期までを見届けたことになる。


天然鮎の塩焼と朴の葉寿司のランチ(杉ヶ瀬)

今回の阪本教育長のお話はとても丁寧で分かりやすく、また上辻さんが作られた資料は深く詳しく、訪問地にまつわるすべてが網羅されている。お2人と前防さんには、下見のときからすっかりお世話になっている。


杉ヶ瀬では、村の特産品も販売していただいた

昼食の天然鮎の塩焼と朴の葉寿司には舌鼓を打った。饅頭「さきがけ」(西善)やたあめん(升屋)などのお土産は、たくさんの方が買い求めておられた。お召し上がりになって、きっとご満足いただけたことだろう。

阪本教育長、上辻さん、前防さん、有難うございました。素晴らしい村を、ぜひこれからも盛り上げてください! 皆さん、また次回の「古社寺を歩こう会」をお楽しみに。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coming Soon!「天誅組終焉の地・東吉野村を巡る」第12回古社寺を歩こう会

2013年06月10日 | 古社寺を歩こう会
いよいよ6月16日(日)は、第12回古社寺を歩こう会「天誅組終焉の地・東吉野村を巡る」です! このツアーでは、今年の「天誅組決起150年」にちなみ、東吉野村内の天誅組関連史跡を訪ねます。ご参加者は、当ブログ読者から7人(打ち上げ参加は1人)、NPO法人奈良まほろばソムリエの会から18人(同7人)、ウチの同僚・OBから15人(同8人)の計40人(同16人)となりました。
※トップ写真は下見の様子(4/27撮影)

念のため、当ブログからのご参加者は、
東京のYさん(打ち上げ希望あり)、宇陀市のMさん(なし)、奈良市のO川さん(なし)、
香芝市のM本さんご夫妻(なし)、ヨシノさん(なし)、やすこさん(なし)

です。間違っていませんでしょうか?

集合場所・時間は
近鉄奈良駅(奈良商工会議所前) 8時10分
JR奈良駅(西口ロータリー・バス乗場) 8時20分
大和八木駅(南口・ローソン前) 9時20分


当日は、いろんな「スペシャル」を用意しています。「御菓子司 西善」は、このほど天誅組150年にちなんだお饅頭「さきがけ」を創案されました。これを今回のツアーで初めて販売していただけます(バス車中で注文を取り、現地で受け取ります)。ランチ場所の「四季 天然料理の宿 杉ヶ瀬」では、鮎と朴の葉寿司をいただきますが、ここで「升屋」のたあめん(太素麺)ほか、村の特産品を販売していただけます。また『草莽ノ記~天誅組始末~』(阪本基義著)や『実録 天誅組の変』(舟久保藍著)の販売もあります。

ご案内役は、郷土史家の阪本基義さん(同村教育委員会教育長)と上辻(かみつじ)元治さん(天誅組150年顕彰記念実行委員会事務局)です。当日は、詳しい資料がいただける予定です。私も、朝のバス車中で予習していただけるよう、天誅組に関するPower Point 資料を作成中です。

週間天気予報によりますと、当日は「曇り」です。1ヵ所、石段を登るところがありますが(明治谷墓地)、あとはほぼ平坦かごく緩やかな坂道で、歩く距離はそんなに長くはありません。ちなみに、スケジュール表を以下に再掲載しておきます。

Ⅰ.スケジュール(-----はバス、・・・・は徒歩。当日微修正あり)
近鉄奈良駅・奈良商工会議所前8:10集合・8:20出発-----JR奈良駅西口ロータリー8:30出発-----大和八木駅南口・ローソン前9:20到着・トイレ休憩のあと9:30頃出発-----ニホンオオカミの像(車窓)-----東吉野村役場10:30着・トイレ休憩のあと10:40頃出発---明治谷(みょうじだに)墓地・・・天誅義士記念碑・・・植村定七戦死地・・・出店坂・・・那須信吾戦死地(彦根藩脇本陣碇屋)・・・山下佐吉戦死地・・・宍戸彌四郎戦死地(千代橋)・・・林豹吉郎戦死地・・・千代橋---「四季 天然料理の宿 杉ヶ瀬」12:00着

昼食のあと12:40頃出発----鍋島米之助戦死地(車窓)----吉村寅太郎戦死地----龍泉寺・・・・藤本鉄石・福浦元吉戦死地(紀州藩脇本陣日裏屋)・・・・紀州藩本陣跡・・・・八幡神社・・・・・・・・津藩(藤堂)本陣油屋・・・・・・・・森下幾馬戦死地・・・・・・・湯ノ谷墓地-----大宇陀道の駅(トイレ休憩)----大和八木駅着16:00頃----近鉄・JR奈良駅着17:00頃

※JR奈良駅の集合場所は「西口ロータリー」(ホテル日航のある側)、大和八木駅は「南口」(バスターミナルのある側)なので、ご注意を。
※帰り、大和八木駅南口スグの「坐・和民 大和八木店」で、希望者による打ち上げをします。

Ⅱ.費用
参加費用は、貸切バス代、昼食代、資料代、傷害保険料などを含み、@4,800円です。打ち上げに参加される方は、別途@3,500円(女性は@3,000円)です(飲み放題つき!)。
※本日以降のキャンセルには、キャンセル料(1,000円)がかかりますので、ご注意ください

ではお申し込みいただいた皆さん、どうぞ6月16日(日)をお楽しみに!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする