2024年7月6日(土)、「第2回世界遺産登録20周年記念シンポジウム」が近鉄大和西大寺駅南口の奈良商工会議所で開催される。入場無料で要申し込み。基調講演とパネルディスカッションのコーディネーターは、田中利典師である。
ディスカッションには、世界遺産登録の立役者など4人が登壇される。お申し込みは、Eメール、Faxまたはハガキで奈良新聞社中南和支社へ。金峯山寺のHPには、
第2回世界遺産登録20周年記念シンポジウム 参観者募集
金峯山寺を含む「吉野・大峯」が世界遺産に登録されて、今年で20周年を迎えます。
それを記念して、(公社)現代奈良協会・(一社)なら文化交流機構・(株)奈良新聞社が企画し、奈良トヨタグループが主催する「世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』登録20周年記念シンポ『吉野大峯世界遺産 登録活動の全貌を語る』」が、次の通り開催されます。
金峯山寺の田中利典長臈(ちょうろう)が、基調講演され、パネリストとしても出演される予定です。
日 時 : 令和6年7月6日(土)
開場:13時30分/開演:14時/終演:16時30分(予定)
場 所 : 奈良商工会議所 : 奈良市西大寺南町8番地33号
参 観 料 : 無料
内 容 : *基調講演:金峯山寺長臈 田中利典師
演題「修験道の聖地・吉野大峯の世界遺産登録
~世界最速!地元から発題した初の世界遺産登録~」
*ディスカッション: テーマ 「世界遺産登録の立役者が語る登録への道」
パネリスト: 本中 真氏(奈良文化財研究所長)
田中 敏彦氏(元奈良県地域振興部長)
田中 敏雄氏(元吉野町参事)
菊池 攻氏 (奈良トヨタグループ代表取締役社長)
コーディネーター: 田中 利典師(金峯山寺長臈・種智院大学客員教授)
なお、令和6年の秋に、このシンポジウムの3回目が行われる予定です。
詳細が決まり次第お報せします。
【お問い合わせ並びにお申し込み先】
*奈良新聞社 中南和支社「世界遺産登録20周年記念シンポ」係
所在地:〒636-0247 奈良県磯城郡田原本町阪手685-1
FAX : 0744-34-1222 E-mail : planning@nara-np.co.jp
一般の方もお申し込みいただくことができます。
座席に限りがありますので、できるだけお早い目にお申し込みください。
皆さん、ぜひお早めにお申し込みを!
ディスカッションには、世界遺産登録の立役者など4人が登壇される。お申し込みは、Eメール、Faxまたはハガキで奈良新聞社中南和支社へ。金峯山寺のHPには、
第2回世界遺産登録20周年記念シンポジウム 参観者募集
金峯山寺を含む「吉野・大峯」が世界遺産に登録されて、今年で20周年を迎えます。
それを記念して、(公社)現代奈良協会・(一社)なら文化交流機構・(株)奈良新聞社が企画し、奈良トヨタグループが主催する「世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』登録20周年記念シンポ『吉野大峯世界遺産 登録活動の全貌を語る』」が、次の通り開催されます。
金峯山寺の田中利典長臈(ちょうろう)が、基調講演され、パネリストとしても出演される予定です。
日 時 : 令和6年7月6日(土)
開場:13時30分/開演:14時/終演:16時30分(予定)
場 所 : 奈良商工会議所 : 奈良市西大寺南町8番地33号
参 観 料 : 無料
内 容 : *基調講演:金峯山寺長臈 田中利典師
演題「修験道の聖地・吉野大峯の世界遺産登録
~世界最速!地元から発題した初の世界遺産登録~」
*ディスカッション: テーマ 「世界遺産登録の立役者が語る登録への道」
パネリスト: 本中 真氏(奈良文化財研究所長)
田中 敏彦氏(元奈良県地域振興部長)
田中 敏雄氏(元吉野町参事)
菊池 攻氏 (奈良トヨタグループ代表取締役社長)
コーディネーター: 田中 利典師(金峯山寺長臈・種智院大学客員教授)
なお、令和6年の秋に、このシンポジウムの3回目が行われる予定です。
詳細が決まり次第お報せします。
【お問い合わせ並びにお申し込み先】
*奈良新聞社 中南和支社「世界遺産登録20周年記念シンポ」係
所在地:〒636-0247 奈良県磯城郡田原本町阪手685-1
FAX : 0744-34-1222 E-mail : planning@nara-np.co.jp
一般の方もお申し込みいただくことができます。
座席に限りがありますので、できるだけお早い目にお申し込みください。
皆さん、ぜひお早めにお申し込みを!