2日前はとても過ごしやすい気候でした。
なのにっ!昨日はぐーん
と気温が上がり、今日は更に上がるそうです。夏の余熱はしぶとい
昨夜の「冬瓜と豚スペアリブのスープ煮」は、スープの味は思っていた通りの味で大満足
スペアリブを一口大に切ることが出来たらもっと骨のエキスが出て美味しくなっただろうにと思うと残念ですが
そんな巨大な包丁ありませんし
それと、冬瓜が思った以上にやわらかくて歯ごたえが無いのがちょっと、、、
仕上げにさっと火を通す程度がよかったみたい。
大根も大きく切ってやわやわ~にするのも美味しいけど、小さめに切って歯ごたえが残っているのも美味しいかもしれない
と思ったので、今度大根で煮込みを作る時に試してみようと思います
暑気払いに冬瓜を食べるならやっぱり豚がオススメ!!豚はほとんどの部位が寒もしくは平性(私の手元にある本にはレバーは温性となっている)なのです。
日本でよくある料理法は、海老や鶏ひき肉を使ったそぼろあんかけですが、海老も鶏肉も温性で身体を温める作用があるのです。
夏でも冷えがひどい人や冷房病になっちゃった人にはよいですが、私にはダメ~
そういえば最近海老を食べていない。最後に食べたのはいつだったか、、、
とても大きくて悪くなる前に食べきれるかどうか?不安だった冬瓜ですが、あっという間になくなってしまいました
包丁を入れた日に、冷蔵庫に入りやすいように全部の皮を剥いてワタと種を取り除いて煮物サイズに切って袋に入れてしまえば「あれ?コレだけ???」ってくらい嵩が減って、3回で使い切ってしまったのです。
でも暑いうちにしっかり食べる事が出来てよかった
昨日慌てて買いに行った「アリ退治の薬」ですが、恐ろしいくらいの数のアリが行列をなして毒入りの餌を運んで行きます。
で、その帰り道が4箇所以上あるんです
1箇所が窓の隙間から直接外へ向かっていて、それ以外は全部床と壁の境目の隙間へと、、、
もしかして床下は一面アリの巣だったりして
追加でもう1パック薬を買いに行きました
今朝起きてみると、昨日まで沢山いた所は数が減っているけど、また新たな進入経路(やっぱり床と壁の隙間)から湧いて出てきていて
どうか“コロリッ”と巣ごとやっつける事が出来ますように
なのにっ!昨日はぐーん


昨夜の「冬瓜と豚スペアリブのスープ煮」は、スープの味は思っていた通りの味で大満足

スペアリブを一口大に切ることが出来たらもっと骨のエキスが出て美味しくなっただろうにと思うと残念ですが


それと、冬瓜が思った以上にやわらかくて歯ごたえが無いのがちょっと、、、
仕上げにさっと火を通す程度がよかったみたい。
大根も大きく切ってやわやわ~にするのも美味しいけど、小さめに切って歯ごたえが残っているのも美味しいかもしれない


暑気払いに冬瓜を食べるならやっぱり豚がオススメ!!豚はほとんどの部位が寒もしくは平性(私の手元にある本にはレバーは温性となっている)なのです。
日本でよくある料理法は、海老や鶏ひき肉を使ったそぼろあんかけですが、海老も鶏肉も温性で身体を温める作用があるのです。
夏でも冷えがひどい人や冷房病になっちゃった人にはよいですが、私にはダメ~
そういえば最近海老を食べていない。最後に食べたのはいつだったか、、、
とても大きくて悪くなる前に食べきれるかどうか?不安だった冬瓜ですが、あっという間になくなってしまいました

包丁を入れた日に、冷蔵庫に入りやすいように全部の皮を剥いてワタと種を取り除いて煮物サイズに切って袋に入れてしまえば「あれ?コレだけ???」ってくらい嵩が減って、3回で使い切ってしまったのです。
でも暑いうちにしっかり食べる事が出来てよかった

昨日慌てて買いに行った「アリ退治の薬」ですが、恐ろしいくらいの数のアリが行列をなして毒入りの餌を運んで行きます。
で、その帰り道が4箇所以上あるんです

もしかして床下は一面アリの巣だったりして

追加でもう1パック薬を買いに行きました

今朝起きてみると、昨日まで沢山いた所は数が減っているけど、また新たな進入経路(やっぱり床と壁の隙間)から湧いて出てきていて

どうか“コロリッ”と巣ごとやっつける事が出来ますように
