エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

会津まつり 

2014-09-24 | 日々の生活

 

 朝8時過ぎ、ボーイスカウトで藩侯行列に歩く武くんを西出丸まで送った。
  昨年も同様だったが、自転車で本丸での出陣式を見に行った記憶がある。 
  今年も10時半、お城の花火を合図に自転車で家を出た。会津酒造歴史館前で行進を見た。
  今年の人出は驚きだった。昨年の倍くらいはあったろう。おそらく、ドラマ「八重の桜」の女優綾瀬はるなさんを一目見ようとのことのようだ。
 何度も見てきた藩侯行列だが、震災後の会津の復興を応援しようと、会津縁りの各地からの参加があった。  

 滋賀の日野市、青森のむつ市、松坂市、横須賀市、長岡市、県内では白河市、二本松市など、それぞれの縁から行列にに参加していた。

 いにしえの、特に戊辰の会津の悲劇をまた思い起こしながら
 にぎやかな行列風景をこころ静かに見つめた。

   

  八重

 

 素晴らしい天気だとじっとしていられない。午後は、D地域へ例のツルフジバカマの分布調査に出かけた。                                                    稲刈りが始まっていた。黄金の稲の色が目に眩しい。

少し足を伸ばして鍋沼へ。少し色づいた葉がチラホラ。静かな、静かな土手を歩いたが、トンボがとても少なかった。

   

   


 あわよくば会えるかと期待したマダラナニワトンボ、やはり今年はもう会えないかも。19日は貴重な出会いだった。

 十数年産卵に訪れていた池からは姿を消した。発生している池は推測が付くが、確実に絶滅へ向かっているような記がする。

 状況が整えば周囲の水辺のどこでも産卵してくれると思っている。もっと積極的な保護対策が出来れば・・・と思うが。

 今日も誰もいないススキの揺れる山道に分け入る。これで良いと言い聞かせながら。
 秋は徐々に深まっていく。

  コノシメトンボ♂   アキアカネ♂

顔が青白いマイコアカネ マユタテアカネ♂

マユタテ ♀   ナツアカネ ♂

   ゴイシシジミ

ノシメトンボ♀  キトンボ

秋の林道にオオハンゴンソウが1本、どう殖えていくか観察しようか。

オオハンゴンソウ ヤマジノギク

コナラ  クリ

 イヌザンショウ ルリタテハ


 庭のキンモクセイが咲きはじめ、ほのかな香りが漂いはじめた。

 濃いめのムラサキの友禅菊、鮮やかな黄菊、伸びたシオンなど、毎年それぞれの場所で咲きほこっている。      

 風に揺れるコスモスも可憐だ。     (2014.9.23)