さんたろうさんのブログで見たのは5/8、オオイワカガミを撮りに「教育の森」へ行ってみた。
坂下のさんたろうさんのフィールドだ。あれから10日、なんだかさんたろうさんに会えるような気がして山へ入った。
残念ながらもうオオイワカガミの花はすっかり終わっていた。
ガクウラジロヨウラク
ツクバネウツギ
実はブログで確認して出かけた。
昨年は、少年自然の家に行ったのが5/26で、花はわずかに残っていた。
一昨年は春が遅かったのだろう、さんたろうさんに丁寧に教わった場所で美しい満開のオオイワカガミを見ることが出来た。日付が5/18だった。
拙ブログ「快晴に恵まれた大運動会」2013-05-18
http://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/e4cbb718cfbe059a26dc5f1f1743b8ea
そこにもあった、ガクウラジロヨウラクを見てまた思い出した。
糸桜里の湯への入り口付近の畑にかなりのウスバシロチョウが舞っていた。道路脇の杉林にヒメシャガが美しく咲いていた。
ヒメシャガ
帰りに隣の少年自然の家へ立ち寄った。池の端までと入っていったら、「どなたですか、勝手に入らないで」と叱責された。
確かに、「事前申請をしないと入れない」と立て看板があった。小学生が研修中で、確かに心配の輩もいるのだろう。
早々に謝り退散したが気持ちはしっくりしなかった。
心清水八幡様と立木観音にお参りして帰路に就いた。
立木観音で