つぼっちファミリーのランランブログ

【練習内容・登山日記】を主に記載!
【サブ3】からの記録短縮へ、まどかRCの練習もアップ!

リクガメ・サムライ現る!

2008-11-12 00:09:15 | ファミリー

1_2 ここ最近、同級生の市民ランナーが周りに現れます。

知っている中でも、

「宮もっち・なべ・リクガメ・たなかつ・みえっち・ちよ」

そして今回、リクガメファミリーと田舎侍夫婦を招待しての鍋パーティでした。

当日受付で、リクガメとちよと同じ小中学校で同級生デッシュ(仮名)が参加

「おいおい」ここはアメリカじゃないので、靴を脱いでくれ!

と思いきや、アシックス柄の靴下でした。

さすがに、同級生だと時代背景が同じなので話は付きません

2_2 おみやげに、リクガメファミリーから、こゆきの1歳

ケーキを貰いました。てっきり、直方名物の成金饅頭と

思っていたので、予想外のサプライズでした。

田舎侍夫婦からもロールを貰い、ほとんど子供達の胃袋に納まりました

次は温かくなったら、今度こそバーベキューしよう


金ちゃん&敬ちゃん結婚

2008-11-11 23:38:12 | まどかRC

1 金ちゃん「まどかの扉」を叩いたのが2000年

まだ高校生だったのに、今では立派な社会人

学生の頃の印象が強いけど、そいつがもう結婚

ん~!まどか歴史あり

練習が積めれば、のっじや田舎侍レベルの走力なだけに、

敬ちゃんの協力を頼みたいところです

3 余興のスタンバイをしている「まどかの面々」です。

この場を借りて左から、

「森マン、はっしー(後)、宮もっちゃん(前)、白波、まりも、つぼっち」

マックマンは、余興のメイン司会のため演説中で居ません。

余興の出来は でしたが、山の上ホテルの演出が良くて最高の披露宴でした。

(1枚目の写真では、新郎新婦の後ろのカーテンが開き、市内を一望できました。)

2 そのままの流れで、二次会へ

幹事は金ちゃんの親友で、まどかの練習にも何度か顔を

出した事がある、ハンバーガー7個(仮名)です。

ここからは、田舎侍とうっちーも参加して、まどかの打ち上げ?

二次会参加のみなさん、うるさくてすみませんでした

金ちゃんへ 

裏披露宴の模様を撮ったビデオは、今度渡すので楽しみに


芋ほり

2008-11-07 23:46:42 | ファミリー

2 11月3日の文化の日は、祖父母の作っている畑の

いもほりをしてきました。

幸太も沙代も裸足で駆け回り、泥んこになりながら

芋ほりを手伝いました。1

これは何だか分かりますか?

実は、小豆です。こちらも、茶色になったやつを摘んで

収穫しました。近い内にぜんざいを食べる日も近い

他にも、大根・白菜・キャベツなどを植えています。


10月の練習

2008-11-01 22:58:40 | つぼっち

10/1   20'up,流し×5,tt5000m 17'25,90'down

10/2   30'jog

10/3   up,16000mpr 59'55",20'doun

10/4   32k走 2.22'59"

10/5   (am)月例マラソン 1kup,5k 17'29" (pm)90'jog

10/6   rest

10/7   rest

10/8   20'up,流し×2,400×2(200) 74"/71"

10/9   20'jog

10/10  rest

10/11  rest

10/12  (早朝)60'jog (pm)120'jog

10/13  110'jog

10/14  rest

10/15  1kup,1000×6(200) 3'39"/31"/27"/17"/14"/13",60'doun

10/16  rest

10/17  up,16000pr 59'49"

10/18  rest

10/19  ざっといかんばいマラソン 3.27'43

10/20  60'jog

10/21  90'jog

10/22  20'up,(600+400)×3(200) 2'02"/78"/2'00"/79"/1'58"/78",2kdown

10/23  rest

10/24  rest

10/25  32k走 2.15'10"

10/26  (am)30'jog (pm)60'jog

10/27  rest

10/28  rest

10/29  20'jog,流し×3,2000×3(400) 6'50"/6'53"/6'43",70'jog

10/30  30'jog

10/31  1kup,12000mpr 45'07",20'down

total 392k


日曜参観と100周年

2008-11-01 22:33:21 | ファミリー

Photo しばらくパソコン開いて無かったので、

さかのぼって更新。

先週は、日曜参観がありました。

最近の参観日の父兄の格好は、とても「ラフです。

2_2 むかしは、背広だったような気がします

授業は、掛算の四の段でした。

ところが、すでに幸太は九九をマスターしてます。

そして、この後が本日のメインでした。

明治42年創立の小学校は、今年で100歳です。

3 「記念式典と祝賀会」がありました。

来賓の方々のあいさつの後は、待ちに待った祝賀会

さすがに、ビールでの乾杯はありませんでしたが、

料理がてんこ盛りありました。腹いっぱい食べて満足でしたが、

おや? 待てよ! 残った料理や飲み物はどうするのでしょう?

たぶん捨てるのだと思いますが、教育の場で何て日本人は

贅沢(幸せボケ)なんだろう! と思ったのは一人だけ?