コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
11月(じゅういちがつ)はグレゴリオ暦で年の第11の月に当たり、30日ある。
日本では、旧暦11月を霜月(しもつき)と呼び、現在では新暦11月の別名としても用いる。11 月の旧暦読み霜月の由来は、呼んで字のごとくの言葉どおり「霜が降る(降り出す)月」の略とする説が最も有力だそうです。
他に、「食物月(おしものづき)」の略であるとする説や、「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もある。
その他には、神無月を「上な月」と考えて「下な月」で霜月になったとする説があります。また、「神楽月(かぐらづき)」、「子月(ねづき)」の別名もある。
11月といえば、最近は恒例になった感もある、ボージョレ・ヌーヴォー解禁日です。11 月の第3 木曜日は、世界中のワイン愛好家が待ちわびる「ボージョレ・ヌーヴォー解禁日」。今年は19 日になります。
ボージョレという所で出来たヌー(新)ヴォー(酒)という意味のワインです。ボージョレ地区のぶどう畑は南北55km、東西は12~15kmにわたっています。
通常のワインとは製造法が違い人工的に破砕するのではなく、積み上げてブドウ自体の自重で破砕させるそうです。そのため苦味や渋みが出にくいそうです。
今年は例年よりも暖かい天候に恵まれて、ブドウが好調に育っているそうです。グレートヴィンテージへの期待が大きいそうです。
まだ熟成されていないワインのため、普段ワイン(酒)を飲まない人でも飲みやすいと思います。是非一度味わってみてはいかがでしょうか。
したっけ。